京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:92
総数:399733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 書写

画像1
画像2
今日は,5年生になって初めての書写の時間がありました。

文字の組み立て方を意識し,『草原』という言葉を書いています。

「お手本を見ながら,ゆっくりていねいに! 心で書きましょう!」という話を受け,一文字ずつていねいに書き進めることができました。


明日は,Bグループのみなさんも書写に挑戦します。【心で書く】ことを意識し,素敵な作品を作りましょう。

★5年生 体育★

 50M走のタイムを計りました。

ひさしぶりの体育のため,まずはウォーミングアップ!
みんなでジョギングからスタートです。

密になってしまわないように,適度な距離を空けながら取り組んでいます。

準備体操をしてからいざスタート。

ひさしぶりの計測に少し緊張している子もいるようでした。

思うように体が動かず,納得の記録がでなかった子も多いようでした。
しかし,休業期間中に特訓をして記録を伸ばせた子もいました。

中間休みや,昼休みにたくさん体を動かして,自身の健康と体力を徐々に回復させていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

★5年生 田植について〜お願い〜★

画像1
 総合的な学習の時間に,地域の方の田んぼで田植え体験を予定していました。しかし,今回のコロナウイルスの影響で残念ながら,田植えをすることができなくなってしまいました。
 
 田んぼでの田植えはできなくなってしまいましたが,みんなが稲の成長の様子を見れるようにと,地域の方が稲をくださいました。そこで,ペットボトルで稲を育てたいと思います。

 もし,ご家庭に2Lの空きペットボトルがありましたら,捨てずにとっておいていただきたいと思います。ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
画像2

★5年生 フィルター掃除★

画像1
 学校が再開して1週間が経ちました。

教室にみんなの元気な声が返ってきて,笑顔が戻ってきて,とても嬉しかったです。

2カ月ぶりの登校に,少し疲れた様子も見られましたが,この土日でしっかり体を休めて,来週からも元気に登校してくれることを待っています。

夏に向けてエアコンのフィルター掃除をしました。
1年分のほこりを落としてすっきり!!とてもきれいになりましたよ。
暑い日が続いていますが,健康には気を付けて過ごしてくださいね。
画像2

★5年生 理科「植物の発芽と成長」★

画像1
画像2
画像3
 植物の発芽に必要な条件について調べます。

家で実験するために,実験のセットを持ち帰ってもらいます。

発芽するまで,ご家庭で実験を進めていきましょう。

○発芽には,水が必要なのだろうか。

○発芽には,空気が必要なのだろうか。

○発芽には,温度が関係しているのだろうか。

自分で実験テーマを決めて,家庭で実験をしてもらいます。

実験を行うときは,
「条件を1つだけ変えて,他の条件をそろえて調べる」
ことが大切です。

また,「水あり」のものは毎日水を変えることを忘れずにしてください。

算数科,がんばっています!

画像1画像2画像3
 昨日,今日と,算数科で「整数と小数」の学習をしました。

 ある数を10倍すると小数点が1けた右へ,10分の1すると小数点が1けた左へ移動することが,よく理解できていたように思います。

 みんな,積極的に手を挙げています。さすが,5年生!これからも,この調子で頑張っていきましょう!!

★5年生 理科★

画像1
画像2
画像3
 今年度から理科の授業は専科の先生にしていただきます。

授業の時の注意事項や約束事などを確認しました。

担任以外の先生に授業をしてもらうことに少し緊張気味の様子でした。

しかし,植物の種子の観察をし,話を聞いていくうち子ども達も少しずつ慣れてきたようで,発表の声がたくさん聞こえるようになってきました。

はじめて知ることや,新しい発見がたくさんあった楽しい授業でした。

★5年生 みんなで気をつけています★

画像1
 今日から分散登校が始まりました。

昨日の,オリエンテーションで話をしていただいたことをしっかりと守り,人との距離をとって,順番を待つ姿が見られました。

「先生に言われたからする」のではなく,「自分で考えて行動する」ことができていて,すばらしい!!

★5年生 よくがんばりました★

画像1
画像2
 昨日から学校が再開しました。

みんなの元気な姿を見ることができてうれしかったです。

休校中の課題,みんなよくがんばりましたね。

提出してくれた課題を1つ1つ見させてもらいました。

みんながおうちでよくがんばっていたのが伝わってきました。

本当に,本当によくがんばりましたね。

漢字の練習では,毎日ていねいな字で取り組んだり,

社会科の学習でたくさん調べたり…みんなのがんばりに感心させられました。


学習プリントの中には分からなかったところや,難しかったところもあったかと思いますが,もう1度授業でみんなでしていくので心配しないでくださいね。

登校日の日に,丸つけをしたものを返します。

家庭学習日の時に,直しがあるところは取り組んでくださいね。

★5年生 登校日の提出物について★

6月1日(月)は登校日です。
5年生は11:00〜11:15の間に登校になっています。
分散登校のため,学年によって登校時刻が異なります。
時間を間違えないようにしてください。
 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp