京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:98
総数:402458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 算数「今日は円柱です!」

画像1
画像2
画像3
 昨日に続いて,今日は円柱の展開図に挑戦です。

 ポイントは,側面の横の長さですね。

 うまくかけたら,やっぱり今日も組み立てたくなります。

5年生 ミニミニコンサート

画像1
画像2
画像3
 クラスの音楽係が,自主的に開いたミニミニコンサート。

 ずっと前から音楽室の鍵を取りに来ては,自分たちで休み時間に練習していました。今日は本番です。他のクラスにも声をかけて,お客さんを呼んでいました。

 曲目は,あの米津玄師の「レモン」。拍手と笑顔いっぱいのミニミニコンサートでした。

5年生 算数「角柱と円柱」

画像1
画像2
画像3
 見取図に続き,今日は展開図に挑戦です。

 うまくかけたら・・・,やっぱり組み立ててみたくなりますね。

5年生 理科「ひとりひとりテストです!」

画像1
画像2
画像3
 メスシリンダーの使い方のテストです。

 必要な量を正しく測る技能を,ひとりひとり理科の野村先生にみてもらっています。

 「正しく測る」ことに対する真剣さが,子どもたちの動作から伝わってきますね。

5年生 算数「角柱と円柱」

画像1
画像2
 角柱の高さはすぐに見つけました。

 「では,円柱の高さはどこなのでしょう。」

 図にかきこんで突き止めようとしています。

5年生 算数 「見取図を攻略」の巻

画像1
画像2
 「角柱と円柱」の単元の学習です。

 今日は,見取図のかき方について学習しました。

 かき方のこつが分かると,もう止まらない。おもしろくて,どんどん他の立体の見取図をかきました。

5年生 おかわり争奪戦!

画像1
画像2
 しっかり学んでしっかり遊ぶと,おなかがすくんです。

 今日も元気におかわり争奪戦!

 よく食べ,よく学び,よく遊べ。

5年生 図工「ふしぎなもよう」

画像1画像2
 色作りの工夫,パターンの工夫,組合せの工夫・・・と,いろいろな工夫を重ねて,「ふしぎなもよう」ができあがりました。

5年生 家庭科「エプロンらしくなってきた・・・」

画像1
画像2
画像3
 どんどんエプロンらしくなってきました。

 しつけ縫いの段階です。あまりに大きな縫いめの人も・・・!

5年生 算数「円と正多角形」その6

画像1
画像2
画像3
 今日は,ついに円周測定マシーン登場!

 見てください,この真剣な表情と手つき。タイヤを慎重に転がしながら円周を測っています。

 「こうやって測ると,円周は直径の何倍になっているのかが導き出せるんだと分かりました。」というふりかえりが見られました。

 ほぼ正確な数値が出せました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp