京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:399491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 楽しい外国語活動スタート

画像1
画像2
 ALTの先生との授業が始まりました。最初なので,先生の自己紹介などを行い子どもたちも楽しそうに聞いていました。これからもALTの先生が来てもらった時には,どんどんお話しましょう♪

5年生 社会 国土の地形の特色

画像1画像2画像3
 新単元が始まりました。日本の地形で気づいたことについて交流して,それぞれの地形の場所を地図帳から見つけました。疑問に思ったことを学習問題つくりを進めていきます。楽しい社会科を目指していきたいですね♪

5年生 算数 「楽しすぎた!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,1㎥の量を体感するために,グループで協力して実際に作ってみました。

 「もっと引っ張って〜」
 「そっち下がってる!」
 「けっこう大きいな。」

 そして,出来上がった1㎥の中に,1人,2人,3人…,なんと15人入れました。楽しすぎました!

5年生 毎日 給食 ぺろり!

画像1画像2画像3
 各クラスを見ると,どのクラスも残菜0でした。たくさん食べて,元気で健康な体を作りましょう。毎日作ってくださる調理員さんに感謝して,明日も「いただきます!!」

5年生 算数 大きな体積

画像1
 体積の新しい単位を学習しました。

 「これを学習したら,どんないいことがあるかな?」
 「大きな箱の体積が求められる。」
 「プールの水の容積も求められる。」
 いろいろ使えそうですね。

5年生 算数 「体積」

画像1
画像2
画像3
 昨日は,直方体や立方体の体積を1㎤のブロックを積み上げて考えました。

 今日は,計算で求める方法を考えます。たてに何個,横に何個,それが何段あるので・・・,公式が見えてきました!

5年生 音楽「ビリーブ」

画像1
 「ビリーブ」の曲の低音部の練習です。

 時々迷走しながらも?正しい音程で歌えるようになってきました。

5年生 算数「体積」

画像1
画像2
 「体積」の学習が続いています。

 今日は,水そうなどの入れ物に入る体積「容積」の学習です。新しい算数ことばがいくつか出てきました。正しく覚えて正しく使えるようになりたいですね。

5年生 家庭科室たんけん

画像1
画像2
画像3
 家庭科室にある物をさがしています。

「計量カップって,なに?」
「いろんな物があるな。」

 グループでたくさんさがしました。これからの学習が楽しみですね。

5年生 算数 体積の学習スタート!

画像1画像2画像3
 算数では,新単元の体積の学習を始めています。ブロックを使いながら,1㎤が何個分かで表すということを学びました。写真は,16㎤を作っています。意欲的に学習している様子があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp