京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:119
総数:400869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 算数「平均とその利用」

画像1
画像2
画像3
 新しい単元に入りました。

 「平均点」「平均寿命」「平均台」「平均気温」など,子どもたちは日常生活の中で使われる「平均」という言葉をよく知っていましうた。

 これから,算数的に「平均」を学んでいきます。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「流れる水のはたらき」の単元のまとめです。

 練習問題に真剣に取り組んでいます。学んだことを習得できたかな。

5年生 歯科検診

画像1
画像2
画像3
 歯科検診がありました。

 虫歯や受診の必要な歯はなかったかな。見つかった人は,すみやかに受診・治療を開始しましょう。

5年生 理科「流れる水と土地の変化」

画像1
画像2
 流れる水のはたらきによって,土地はどのように変化するのか・・・。

 「台風」「大雨」「水位」「土地の変化」など,この学習をすると,今各地で起こっている災害のことが,より分かります。

 被害にあわれた方々の一日も早い復興を心から願います。

5年生 算数「ぼくは,こう考えた!」

画像1
画像2
画像3
 面積の学習が進んで,今日はひし形の面積を求めました。

 三角形に分けたり,切って回したり,切ってつなげたり,考え方は,実にいろいろ・・・。

 そして,やっと公式にたどりつきました。

5年生 算数ノート名人「面積」編

画像1
画像2
画像3
 自分の考えを図や計算でかいてみる・・・。
 友だちの考えから得たことをかく・・・。

 ノートは,確かな学びの足跡ですね。

5年生 算数 面積「ひし形なら・・・」

画像1
画像2
画像3
 「自分はこう考えた。」
 「三角形に分けたらできる!」
 「ここを切ってつなげたら・・・」

 方法はちがっても,今までに学習したことを使えば面積を求めることができます。

 そして,めでたく公式にたどりつきました! みんなのすっきり感が伝わってきました。

5年生 国語「大造じいさんとガン」魅力カード完成!

画像1画像2
 学習のゴールは,作品の魅力カード作りです。

 登場人物,文章表現,心情表現,物語構成など,この作品のおすすめポイントを自分でまとめています。それぞれの「読み」が反映されています。

5年生 学びのつどい「歌う」の図

画像1画像2
 学びのつどいで歌うkiroroの曲「未来へ」を,学年全体で練習しました。

 多目的室が使えなくて,なんと音楽室に学年全体で・・・。見事に全員入れました。

 歌詞と旋律が心にしみる曲です♪

5年生 学びのつどい「役を決めよう」の図

画像1
 学年全体で,学びのつどいの役決めをしました。

 せりふの練習も始めています。少しずつ少しずつ形になっていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp