京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:84
総数:401131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 算数「これ以上折れへん・・・!」

画像1
画像2
画像3
 長方形の紙を折り,折った回数とできた長方形の数を調べます。

 はじめは順調に折れますが,すぐにもう折れなくなります。その時にどうするか,そこから算数的頭を使います。

 「○を使って,変わり方の○○○を・・・」!

5年生 算数「算数だけど・・・」

画像1
画像2
画像3
 割合の単元の学習が続いています。

 算数の学習ですが「社会でよく出てくるー!」という新しいグラフです。

 それぞれのグラフの読み方や,似ているところと違うところを話し合いました。

5年生 算数「割合」

画像1
画像2
画像3
 割合の単元の学習が続いています。

 関係図,線分図,今日はさらにブロックを使って考えました。

 「もとにする量」に対して10%を引くと・・・。」みんないっしょうけんめい考えています。

5年生 理科「水ようえきの重さ」

画像1
画像2
画像3
 水とものを合わせた重さと,とかしたあとの水ようえきの重さは同じでしょうか・・・。

 今日は,うわざら天びんを使って実験をします。

 実験は自分で確かめられるから,みんな大好きです。

5年生 算数「割合・・・なにで攻める・・・?」

画像1
画像2
 割合の単元の学習です。

 数量関係をつかむために,「関係図」で攻めるか,「テープ図」で攻めるか・・・。

 今日は,さらに,「線分図」のかき表し方を考えました。

5年生 算数「図のむこうにきっとある・・・!」

画像1
画像2
画像3
 「割合」の単元です。

 割合の問題を解くには,数量関係を正しくつかむことが大切です。そのために,「関係図」や「線分図」が鍵になります。この図をかく練習を徹底的にやっています。

 図の向こうに必ず見えてくるものがあるはず・・・!

5年生 家庭科「トライカード!」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習の冬休みの課題として,「クリーン大作戦」をしました。

 家の内外の,整理整頓やかたづけの必要なところを決め,トライしました。見事にビフォーアフターできました!

 おうちの方からのコメント欄に,「これをキープしてほしい・・」という声がたくさんあったのが,うんうん!と思いました。ご協力ありがとうございました。

5年生 花背からのお便り

画像1
 お世話になった花背山の家の皆さんから,お便りが届きました。

 今年は雪はないものの,花背はすっかり冬景色だそうです。花背山の家で助け合い,自分の弱さを打ち消そうと挑戦したことを思い出して,これからも5年生みんなでがんばりましょう。

 もうすぐ「花背焼き」も届きますよ。

5年生 年末にみたものは・・・

画像1画像2
 楽しい冬休みが終わって,3学期が始まりました。

 「年末にみたテレビは?」
 「○○つか」「紅白・・・」「サス○・・・」
と,大盛り上がりでした。

 元気な顔がそろうことが何よりうれしいです。5年生の仕上げに向けて,今学期も一緒にがんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp