京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:469
総数:400706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

着衣水泳 4・5・6年の部

画像1
画像2
画像3
 後半は,高学年の部です。

 たくさんの子どもたちが参加しました。

 消防署の方がまず最初に言われたのは,水難事故に遭遇した時は,「まず大人を呼ぶこと」です。おぼれた人はパニックになっています。子どもの力で助けられるものではありません。

 お話を聞いたあと,実際に浮き具を使って,体力を消耗せずに浮かぶ姿勢に挑戦しました。

 明日から8月になります。プールや海など,必ず保護者の方の見守りをお願いします。

5年生 ドキドキの・・・

画像1
画像2
画像3
 ドキドキの通知票わたしです。

 5年生になってから,家庭科や音楽専科の先生の授業も始まり,本格的な高学年の仲間入りをしました。

 がんばったところやもう少しだったところを先生と一緒に振り返りながら,ひとりひとり通知票をわたしてもらいました。どの子も,パッと顔が明るくなったり,うんうんと真剣に聞いていたりしていました。

 おうちでも,まずはお子さんのがんばりをうんとほめてあげてくださいね。

5年生 算数 もうすぐ夏休み!

 算数科ではまとめのテストを行いました。1学期のすべての単元が入っています。苦手な単元などは,グループで教え合います。それぞれが助け合って,分からないところを補い合う姿勢。1学期で助け合う大切さを学んでもらえた気がします。

 また懇談会も本日まででした。ありがとうございました。
画像1画像2

5年生 学年集会その2「これがホントのピンポンダッシュ?!」

画像1
画像2
画像3
 ふたつめのゲームは,ピンポン玉をスプーンにのせてリレーします。

 勝っても負けても楽しいので,雄叫びがあがりました。

 5年生になって,新しいクラスになって,新しい友だちもできて,けんかもしたけど,楽しい1学期でしたね。

5年生 学年集会その1「新聞配達?」

画像1
画像2
画像3
 1学期終了の前日です。学年のみんなで,クラスの団結を示すべく,楽しくゲームをしました。

 ひとつめは,新聞紙を手で持たずに,落とさないように配達してリレーします。みんな本気,でも笑顔がたえません。

5年生 国語「次への一歩 活動報告書」

画像1
画像2
画像3
 活動報告書ができあがりました。

 友達の報告書をお互いに読み合い,交流しました。

 最後は,自分の書いた報告書に点数をつけました。何点だったかな・・・。

5年生 体育「1500m走」

画像1
画像2
 夏休みに向かって,最後の力をふりしぼろう・・・という感じの力走でした。

 友達の応援をパワーにかえました。みんなの応援は温かいね。

5年生 算数 説明する力・・・

画像1
画像2
画像3
 学習の中で,式はわからなくても答えはわかるということがあります。

 式,答えはわかっても,説明ができないということもあります。

 難しいけど大切なのは,説明する力です。なぜこうなるのか,考えの道すじを,図や言葉,式で説明することで,確かな力となります。

5年生 夏だ!

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ楽しい夏休み。

 夏の一句です。

5年生 学級会です

画像1画像2画像3
 今回の話し合いは,「大なわを終えて考えたこと」です。

 ひとりひとりが自分ごとととらえて取り組むには・・・,友だちをどう支えるか,自分はどう努力するべきか,クラスとしてどう考えるか,成長するには自分は何ができるか・・・。
 
 たくさん悩み,たくさん考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp