京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:98
総数:399485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

重要 花背山の家長期宿泊学習の延期について

 10月10日より3泊4日で予定しておりました5年生の「花背山の家の長期宿泊学習」ですが,台風19号の接近に伴い,延期とさせていただきます。なお,日程は11月25日(月)から11月28日(木)に延期といたします。
 子どもたちの安全を第一に考え,総合的に判断させていただきましたので,何卒ご理解くださいますようお願い致します。
 なお,5年生の保護者の皆様には,延期についてのプリントをお子達を通じてご覧いただきますようお願い致します。
 また,本日配布いたしましたプリントは,右側の「学校行事」または以下のリンクからご覧いただけます。
 花背山の家 長期宿泊学習の延期について

5年生 算数「面積」

画像1
画像2
画像3
 新しい単元「面積」の学習に入りました。

 今日は,4年生での面積の学習を活かして,直角三角形の面積の求め方を考えました。

 自分だけでは思いつかない考えが友達から出されると,「あーっ・・・!」と声があがっていました。

5年生 家庭科 調理実習!

画像1
画像2
画像3
 今日は,みんなが楽しみにしていた調理実習です。

 今回は,「ご飯とみそ汁」です。山の家に向けての事前学習でもあります。みんなでワイワイ言いながらやるのが楽しいですね。

 学校では,耐熱の透明ガラスの鍋でご飯を炊きます。加熱の様子がよく分かりました。お味はどうだったかな・・・。

5年生 算数 分数マスターへの道

画像1
画像2
画像3
 「通分」,「約分」を使って,あとはもう,問題をこなすしかない!

 「まず,仮分数に直して・・・」
 「ほんまや,分母がまちがってた!」
 「そして,ここで通分・・・」
 「あっ,約分わすれてた!」

 子どもたちのつぶやきからも,上達ぶりがうかがえます。どんどんできるようになっています。 


 

5年生 図工「ストライプゾーン」完成!

画像1
画像2
画像3
 それぞれの「ストライプゾーン」です。

 ストライプの中に,ひとりひとりの物語があるのです。

5年生 モードは「山の家」へ!

画像1
画像2
画像3
 運動会までは,学校じゅうで一番忙しいのは6年生でしたが,今は間違いなく5年生です。

 運動会の次は,山の家に向けてみんなでがんばっています。今日はしおりを学年みんなで作りました。

 モードは,運動会から山の家に切り替わりました。

5年生 今月の「算数道場」は・・・

画像1
画像2
画像3
 掲示板の今月の「算数道場」は,ずばり「分数道場」です。

 分数の計算には,「通分」などを活用して分母をそろえないと,たしたりひいたりできません。

 さらに,ゆだんしてはいけないのは,「約分」です。

 難しいけれど,5年生みんなが通る道です。

5年生 算数「帯分数ならどうする?!」

画像1
画像2
画像3
 「分数(1)」の単元の総仕上げ,帯分数の計算です。

 通分や約分のしかた以前に,4年生までの仮分数,真分数,帯分数の計算方法を思い出しながら考えました。
 
 「あぁ〜」とか,
 「あっ,そっか!」という声がよく聞こえました。
 やっているうちに思い出してきました。

5年生 「令和の戦い」への仕上げ

画像1
画像2
 太鼓の合図と動きのタイミングがしっかりと合ってきました。

 対戦のバリエーションを,子どもたちと先生たちと一緒に,いろいろ考えてきました。盛り上がる戦いになりそうです。

5年生 通分マスターへの道

画像1
画像2
画像3
 今日も新しい算数用語を学習しました。「通分」です。

 分母がちがう分数を,同じ分母にそろえます。分母の数を何にするのか,それを見つけるところがポイントです。

 授業の中で,休まず継続的に積み上げていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp