京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:98
総数:402554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 算数 分数マスターへの道

画像1
画像2
画像3
 「通分」,「約分」を使って,あとはもう,問題をこなすしかない!

 「まず,仮分数に直して・・・」
 「ほんまや,分母がまちがってた!」
 「そして,ここで通分・・・」
 「あっ,約分わすれてた!」

 子どもたちのつぶやきからも,上達ぶりがうかがえます。どんどんできるようになっています。 


 

5年生 図工「ストライプゾーン」完成!

画像1
画像2
画像3
 それぞれの「ストライプゾーン」です。

 ストライプの中に,ひとりひとりの物語があるのです。

5年生 モードは「山の家」へ!

画像1
画像2
画像3
 運動会までは,学校じゅうで一番忙しいのは6年生でしたが,今は間違いなく5年生です。

 運動会の次は,山の家に向けてみんなでがんばっています。今日はしおりを学年みんなで作りました。

 モードは,運動会から山の家に切り替わりました。

5年生 今月の「算数道場」は・・・

画像1
画像2
画像3
 掲示板の今月の「算数道場」は,ずばり「分数道場」です。

 分数の計算には,「通分」などを活用して分母をそろえないと,たしたりひいたりできません。

 さらに,ゆだんしてはいけないのは,「約分」です。

 難しいけれど,5年生みんなが通る道です。

5年生 算数「帯分数ならどうする?!」

画像1
画像2
画像3
 「分数(1)」の単元の総仕上げ,帯分数の計算です。

 通分や約分のしかた以前に,4年生までの仮分数,真分数,帯分数の計算方法を思い出しながら考えました。
 
 「あぁ〜」とか,
 「あっ,そっか!」という声がよく聞こえました。
 やっているうちに思い出してきました。

5年生 「令和の戦い」への仕上げ

画像1
画像2
 太鼓の合図と動きのタイミングがしっかりと合ってきました。

 対戦のバリエーションを,子どもたちと先生たちと一緒に,いろいろ考えてきました。盛り上がる戦いになりそうです。

5年生 通分マスターへの道

画像1
画像2
画像3
 今日も新しい算数用語を学習しました。「通分」です。

 分母がちがう分数を,同じ分母にそろえます。分母の数を何にするのか,それを見つけるところがポイントです。

 授業の中で,休まず継続的に積み上げていきましょう。

5年生 約分マスターへの道

画像1
画像2
画像3
 「分数(1)」の単元です。

 約分するにはどんな数でわるか,その数をどうやって見つけるか,書き表し方は・・・。くりかえしくりかえしやっていく中で,「あ〜こういうことか〜」と分かってきます。

 「約分マスター」への道は,まだまだ続く・・・。、

5年生 盛り上がる騎馬戦

画像1
画像2
画像3
 攻め方や守り方を工夫して,騎馬戦の練習をしています。

 戦う方も応援する方も,それはもう盛り上がっています。

5年生 体育「ハードル走」

画像1
画像2
 前回確認した自分のインターバルでハードルをとびこえます。
 
 リズムよくとべるには,もう少し練習が必要なようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp