京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:99
総数:401910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 新入生のために・・・

画像1
画像2
画像3
 来年度入学してくる子どもたちの就学時健康診断がありました。5年生児童が,案内,誘導,各健診会場でのお手伝い等,しっかりと働いてくれました。

 春に入学してくるのを待っています!

5年生 算数「平均を使って」パート2

画像1
画像2
画像3
 自分の歩幅をもとに,さらにいろいろなところの長さを測ってみました。

 教室の縦,横,廊下の長さ,校舎の端から端,プールの端から端など,いろいろ測ってみました。調べたあと,友だちと比べました。
「だいたい同じやな。」
「えーっ,ぜんぜんちがうやん!」

5年生 算数 平均の別の求め方・・・

画像1
画像2
 平均の学習が進んでいます。
 
 算数は,「はやく」「かんたんに」「せいかくに」・・・「は・か・せ」の方法を見つけます。自分の考え,友だちの考え・・・そして,今日も新たな方法を見つけ出しました。みんなよくがんばっています。

家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
画像3
家庭科では,身の回りの整理整頓について学んでいます。
よく使うものは「手前」といった工夫や大きさ,形などで分類する子どももいました。

仕分けに使いたい箱にしきりを付けたり,オリジナルの箱をつくったりしていました。

すがすがしい朝読書の時間

画像1
画像2
チャイムが鳴る前に全員席について
読書を真剣にしている姿に,
朝からほっこりしました。

山の家の5分前集合の意識がこんな
ところにも出ているなと感じた朝でした。

5年生 算数「平均を使って」

画像1
画像2
画像3
 10歩分歩いた長さから,自分の1歩分の歩幅を出します。それを使って,校舎の端から端までの長さを求めることができます。

 みんなで協力しながら進めました。・・・が,課題は意外なところに。ふつうに歩く,自然に歩く,というのが一番苦労していました。

5年生 まなびの集い

画像1画像2
 まなびの集いの練習です。体育館での練習時間は,とても貴重です。

 「ひとりひとりの役割をしっかり果たすこと」,「みんなで力を合わせること」をがんばっています。

5年 体育 ベースボール

 体育の学習はベースボールです。打つ・走る・受ける・投げるなどたくさんの要素があるスポーツです。ルールが分かってくると,みんな楽しんでいます。
画像1
画像2

5年生 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
 ゲームの進め方に慣れてきて,楽しみながら活動しています。攻め方,守り方も工夫が見られるようになってきました。

5年 総合的な学習 車いすの方のお話を聞こう

 山科授産所から,2名の車いすに乗っている方に来ていただいて,お話をしていただいたり,車いす体験をさせていただいたりしました。
 2名の方のお話からは,車いすでの生活についてや,思いや願いについて聞くことができました。子どもたちは,貴重なお話から,たくさんのことを学ぶことができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp