京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:39
総数:401477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 図工 木版画

画像1
画像2
画像3
 今年は線彫りで色刷りをします。
 これから,下絵の図柄を選びます。彫刻刀の準備をしておきましょう。

5年生 算数 面積の達人をめざして

画像1
画像2
画像3
 いろいろな図形の面積の求め方の学習を積んで,いよいよテストです。

 図形の面積の公式は,6年生になって立体の体積を求める時にも使いますよ。

5年生 国語 「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
「大造じいさんとガン」の魅力カードが完成しました。
 物語文はおもしろいですね。登場人物の心情や場面の様子など,しっかり読み取りました。

5年生 英語 Can you play 〜?

画像1
画像2
 Can you play 〜?のフレーズを使って,友だちにインタビューをします。はずかしがくことなく,どんどん声に出して話しています。

国語科「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
画像3
国語科「大造じいさんとガン」では,物語の魅力を伝えるために,
魅力カードを作りました。「情景描写」から「大造じいさん」の心情を考えたり,「大造じいさんと残雪」の関係を深くおったりしてきました。

それぞれの魅力カードを交流する中で,同じ個所を選んでいても,
思いや考えかたの違いに子どもたちも,「なるほど!」と感じたようでした。

「今読んでいる本にも,情景描写があるか探してみたい。」と言っていました。

国語科「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
画像3
「大造じいさんとガン」では,魅力カードを3種類作り,
画用紙にまとめています。登場人物の人柄や関係性,文章,構成,
筆者の意図などさまざまな視点から,物語を見つめました。

全員の作品が完成して,交流するのが楽しみです。

5年生 理科「方位磁針を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 手順に従って,方位磁針を作りました。友だちどうしいろいろと教え合って作っていました。はさみをそうっと近づけると・・・,
「うわっ,回る!」

5年生 算数 今日は「台形」だ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,台形の面積を求めます。いろいろ考えました。うんと考えました。そして,ついに台形の面積を導き出しました。
 あとは,公式を使いこなそう!

社会科 自動車工場について調べ学習

画像1
画像2
画像3
社会科「自動車を作る工業」では,
それぞれの疑問をもとに,グループに分かれて,調べ学習を行っています。
明日がその発表なので,みんなに伝わりやすいよう,
グラフにまとめたり,キーワードを画用紙に作ったりしています。

それぞれのグループによる,明日の発表が楽しみです。

5年生 算数 平行四辺形の面積

画像1
画像2
画像3
 いろいろな図形の面積の学習です。
 
 いろいろな考え方で,今日はついに公式までたどりつきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp