京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:399639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 元気に初泳ぎ!

画像1
画像2
 今年初めてのプール。先生の注意を聞き,準備運動をし,いざプールへ!
 水なれをしているところです。お天気も良く,子どもたちの大きな歓声と水しぶきが,途絶えることなくあがっていました。
 水泳学習のある日は,健康観察とチェックカードのご記入をよろしくお願いします。

5年生 算数の授業風景

 めざしています,全員発表!
 発表していない子や自信のない子には,クラスの友達が励ましてくれたり,そっと教えてくれたりしています。聞くのも考えるのも話すのも,大切な学習ですよ。
画像1

5年生 歯を強くしよう

画像1
画像2
 パソコンからの音楽に合わせて,フッ化物洗口をしています。歯磨き後でないとあまり効果がありません。歯磨きをきちんとしてくること,コップを忘れず持ってくること,習慣づけましょう。

5年 図画工作 アートカードを使って

 絵や写真など,様々なアートが詰まったアートカードを使って,鑑賞の授業をしました。
 「このカードとこのカードの共通点は?」「お気に入りの一枚は?」などアートカードを使って友だちとたくさん交流することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 プールそうじ

 いよいよプールの学習が始まります。学校の代表として,5年生がプールの掃除をしました。1年間の汚れがたまったプールは,とても汚くて…。みんなはじめは戸惑っていましたが,一生懸命そうじして,プールはピカピカになりました。
 楽しい水泳学習ができますように…。
画像1
画像2

5年 田植え

 地域の方にご協力をいただき,田植えを体験させていただきました。みんなが必ず食べているお米がどのようにして作られているのかを知る良い経験です。
 「こんなに大変だなんて…」という子どもたちの声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 玉結びと玉止めの練習です。友だちに教えてもらったり,手伝ってもらったりして,だんだん上手になってきました。
 手仕事ニッポン! がんばろうね。

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 糸のこで木を切る前に,はさみで画用紙を切り,組み立ててイメージをもちました。
「これとこれを組み合わせて・・・。」「こんな感じやなぁ。」作品のイメージがふくらんできました。

5年生 算数は・・・

画像1
画像2
 5年生の算数は,「小数×小数」「小数÷小数」と,計算単元が続いています。ちょっと苦しいけれど,これが6年生での「円の面積」の計算や「立体の体積」の計算の他,とにかく頻出します。がんばらなくちゃ…。
 筆算は,間違いを防ぐため1つのマスに1つの数字をかきます。そのため,ノートの減りがはやいです。同じマス数のノートを早めに用意しておきましょう。

5年生 家庭科 めざせ,買い物名人!

画像1画像2画像3
 商品の情報を整理し,比べ,商品を選んだ理由を交流しています。「のり」をめぐって,何を重視してどの商品を選んだか,活発に討論しました。話すことや聞くことにより,友達との考えのちがいに気付いたり,友達から学んだりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp