京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:39
総数:401474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【5年生】 自由研究の発表

理科の授業では,夏休みの自由研究の発表をしています。
日常の中で疑問に思ったこと,やってみたい実験などを分かりやすくまとめていて,とても感心しました。
絵や写真,実物などもあって,見ていても楽しいものになっていました。
画像1画像2画像3

【5年生】 ボタンつけ

家庭科の学習では,ボタンつけをしました。久しぶりの裁縫でしたが,子どもたちは慣れた手つきで玉結び・玉止めをし,4つ穴ボタンもなんなく縫いつけていました。
今回の学習で学んだことを,日常生活にも生かしてほしいです。
画像1

【5年生】 Welcome!

夏休み明けから新しいALTのレオ先生がきてくれました。
自己紹介では,自分の生い立ちやアメリカのサンフランシスコがどんなところなのか,好きなスポーツや好きな食べ物,好きなアニメなどを教えてくれました。
とても元気がよくて,楽しい先生なので,初対面でしたが,子どもたちも大喜びでたくさん話しかけていました。
これからの外国語活動が楽しみです。
画像1画像2

【5年生】 草ぬき

28日(月)は朝会の後,夏休みの間に大きく成長した雑草をぬく活動をしました。
子どもたちは一生懸命草をぬいて,運動場をきれいにしていました。
画像1画像2画像3

【5年生】 大掃除

夏休み前最後の日に大掃除をしました。
いつもの掃除では見落としがちなところや,普段は掃除をしないようなところも時間をかけて掃除をしました。
きれいになっていくのが面白いのか,子どもたちは積極的に掃除に取り組んでいました。
夏休み明け,気持ちよく登校できそうです。
画像1画像2画像3

【5年生】 リボンのおどり

音楽の学習では,「リボンのおどり」という楽曲の合奏に挑戦しました。
リコーダーや鍵盤ハーモニカ,木琴,鉄琴,小だいこなど,さまざまな楽器を使って演奏することはとても面白いと楽しんでいました。
しかし,一つ一つの楽器のリズムが違うため,みんなで合わせる難しさも同時に感じていたようです。
本番では,たくさん練習をした成果を発揮していました。
画像1

【5年生】 ありがとうキンバリー先生

夏休み前最後の外国語活動はALTのキンバリー先生に来ていただき,アルファベットの学習をしました。
子どもたちは隠れたアルファベットを探すことに夢中で取り組んでいました。
そしてこの日がキンバリー先生と最後の授業でした。
5年生になり,外国語活動が始まってまだほんの少しですが,キンバリー先生と授業をしたことは忘れられない思い出です。
これからも新たに来るALTの先生と楽しく外国語を学んでいきたいです。
画像1画像2

【5年生】 ドッチボール大会閉幕!

5年生クラス対抗ドッチボール大会が閉幕しました。
表彰式では,男子優勝,女子優勝,総合優勝のクラスにトロフィーの授与がありました。
このトロフィーはこれからもいろんな競技をする中で他のクラスの手に渡っていくことになっています。
残念ながらトロフィーがもらえなかったクラスの子どもたちは,次の競技に闘志をもやしていました。
これでさらにクラスが一致団結するきっかけになればと思います。
画像1画像2画像3

【5年生】 調理実習2

火からは目を離さず,沸騰する瞬間を待っていました。
画像1画像2

【5年生】 調理実習

家庭科の学習では,調理実習をしました。
今回は,ほうれん草を茹でて,おひたしにしました。
子どもたちは「沸騰するってこんなもんかな?」や「しぼるってどれくらい?」など,初めてのことに悩みながらも力を合わせて調理していました。
自分の作ったおひたしはとても美味しかったようで,ぺろりと食べていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp