京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:399639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【5年生】 お米の苗

画像1
5年生では田植え体験をさせていただきます。
それにあたって,子どもたちにお米から苗になる様子が観察できるよう,農家の方から少しわけていただいたお米を教室で育てています。
水をたっぷりあげて日当たりの良い場所に置いておくと・・・
みるみる成長して,しっかりとした苗になってきました!
元気に育つ苗をみて,田植えが楽しみになったようです。

【5年生】 学年集会

ゴールデンウィーク明けの学年集会では,スチューデントシティに向けての話をしました。「仕事を学ぶ」のではなく,「仕事で学ぶ」ということ子どもたちが意識できるよう,これからの事前学習に踏まえながら進めていきたいと思います。
話の後は,学年全員でドッチボール大会をしました。たくさん体を動かして,楽しく活動していました。
画像1画像2画像3

【5年生】 理科 調べ学習

天気と情報の学習では,パソコンを使って,いろいろな地域の天気を調べたり,雨雲の様子を調べたりする学習をしました。
何度か使ううちにパソコンにも慣れてきて,調べるスピードも速くなってきました。
これからの調べ学習にもいかしていけたらと思います。
画像1
画像2

【5年生】 国語 春の空

画像1画像2
国語科では,清少納言の枕草子をはじめ,
春らしい言葉や風景をたくさん知ることができるような
学習をしました。
子どもたちは教科書にのっている「春」だけでなく,
自分たちで春らしい言葉を使った文章を考え,発表することができました。

【5年生】 4月の振り返り

ゴールデンウィークが始まる前日に学年集会を開きました。
子どもたちは4月の1か月を振り返って,できていたこと,
これから頑張らなければならないことを確認することができました。
そして振り返りカードに記入し,5月から新たに頑張っていこうという
気持ちをもつことができていました。
画像1画像2

【5年生】 リレー2

リレーでは,何度もタイムを計るごとに
チームで話し合い,新しい策を試みています。
バトンパスのときは,わたす方もわたされる方も,
同じくらいのスピードで走りながらパスをすると
速度が落ちず,上手くいくと聞き,実践していました。
画像1画像2

【5年生】 聴力検査

画像1
聴力検査では,高い音,低い音がしっかり
聞こえているかどうかを検査してもらいました。
子どもたちは,小さな音で鳴る機械の音が聞こえるよう,
静かに待っていました。

【5年生】 朝ラン

画像1画像2
いよいよ朝ランが始まりました。
子どもたちは一言もしゃべることなく,
自分のペースで走ることができました。
これからもこの調子で,時間を守り,
しっかり走りきってほしいと思います。

【5年生】 家庭科室には何があるかな?

5年生から始まった家庭科の学習。
家庭科室にはどんな道具があり,
どこに置いてあるのかを調べに行きました。
教科書にのっている道具をみながら,
一つ一つ場所を確認していました。
画像1
画像2

歯みがき

5年生では,給食後,歯みがきをするよう声かけをしています。
コップと歯ブラシを毎日持ってきているのに,歯みがきしないのは
もったいない!ということで,大切な歯を守るためにも,
毎日の習慣になればと思っています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp