京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:99
総数:401885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年 大阪造幣局 2

画像1画像2画像3
貨幣のでき方を見学した後は,世界の貨幣や
記念コイン,また大判小判などの展示がある
博物館へ行きました。色とりどりの貨幣や
丸型以外に花形や11角形のコインなど,
初めてみるものにみんな興味津々でした!

5年 社会見学〜大阪造幣局 1〜

画像1画像2画像3
登校してきたときは雨が少し降っていましたが,
バスに乗っている間に雨があがり,3カ所での活動を
楽しみながらいろいろなことを学ぶことができました!

造幣局では,貨幣のでき方をDVDで見た後,実際に
500円玉や100円玉ができるところや運ばれるところ
を見学しました。様々な機械やロボットのように動く自動車に
驚きました。

5年 学年音楽

画像1画像2画像3
クラスごとに3つのグループに分け,「キリマンジャロ」の
合奏に取り組んできました。クラスごとの発表を経て,
学年みんなが集まり発表会を開きました。リズムや音を
合わせるのが難しいという感想が多かったですが,練習
してきたことをみんなの前でしっかり発表できていました。

5年 学年体育

画像1画像2画像3
1500m走の2回目を測定しました。
前回よりもタイムを縮めようとみんな
がんばっている姿が印象的でした。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
「あたたかい日野の町」について,今までの学習から,
さらに調べていきたいことを考えていこうという
話し合いをしました。町づくりに関係すること,
いろいろな人のことなど,8つのグループに分かれて
まとめていくことになりました。

5年 学びの集いに向けて 〜舞台〜

画像1画像2画像3
舞台での練習が始まりました。今までしていた多目的室とは
ことなり,声の大きさや動作,また裏方の仕事など戸惑う
ことばかりですが,本番に向けて5年生みんなで頑張ります!

5年 学びの集い 〜劇練習〜

画像1画像2画像3
グループごとの劇の練習に,本格的に取り組み始めました。
伝える声の大きさで話すこと,アドリブを入れること,
動きの確認などグループで練習したあと,グル―プごとに
劇の見合いをしました。良いところや改善するところを
伝え合い,来週からの練習に生かしたいと思います。

5年 書写

画像1画像2画像3
気は早いですが…
書き初めの「希望」をしました。
「希」の書き順に気を付けたり,「望」の
「月」の部分の傾き加減を考えながら
書き進めました。

5年 学びの集い 〜背景画,小道具〜

画像1画像2画像3
模造紙に描いた背景画が出来上がっていました。
色を相談しながら,劇の様子が伝わるように
グループで仕上げています!小道具も続々出来
上がってきています!

5年 理科

画像1
「電磁石の性質」についての学習が始まりました。まず4年生までに
学習した磁石の働きを振り返り,そして電磁石作りに一人一人が
取り組みました。コイルを巻くのが少し難しそうでしたが,説明を
しっかり聞きながら慎重に作る姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp