京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up86
昨日:39
総数:402142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年 総合的な学習の時間 1

画像1画像2
後期から学習している「あたたかい日野のまち」についての学習の
一環として,1月23日(月)に東総合支援学校の児童生徒と交流学習を
行いました。
高等部の「地域実践」をテーマとした学習を進めている生徒たちが,
学校での取り組みや交流の流れについて説明してくれ,その後は
2つのグループに分かれてスポーツを通した交流を楽しみました。

5年 新聞について

画像1画像2画像3
1月20日(金)の5・6時間目,京都新聞の方に来ていただき
お話を聞かせてもらいました。記事を書くためにはどんな取材が
いるのか,見出しを書く時に気をつけていることは何かなどを
聞いたり話し合ったりしました。この経験を生かして,新聞を
読んだりまた学習のまとめなどで作ったりなどしていって
ほしいと思います。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
後期から学習を進めている「あたたかい日野のまち」について,
来週は東総合支援学校と交流をします。その事前学習として,
どんなことを学ぶのか,学ぶ姿勢としてどうするのが良いか
などを話合い,みんなで確認しました。貴重な機会ですので,
東総合支援学校の児童生徒も,日野小学校の5年生もお互い
たくさんのことを学べたらと思います。

理科「もののとけ方」 0120

“食塩は,水にかぎりなくとけるだろうか?”
水50mLに食塩はどれだけとけるのか,とける量に限りがあるのか実験をして調べました。
 メスシリンダーを使って水50mLを正確に測りとることもできていました!
画像1
画像2
画像3

5年 インスタントラーメン発明記念館

画像1画像2画像3
インスタントラーメン発明記念館では,安藤百福さんの銅像や
カップラーメンの構造がわかる展示物,チキンラーメンの
ひよこちゃんのクリスマス仕様などを色々なものを見ました。
そして,実際にカップラーメンのデザインや好きな具や味付けを
選んで「自分だけ」のカップラーメンを作りました。


5年 伊丹空港

画像1画像2
お昼ご飯は,伊丹空港のスカイデッキで食べました。
風は強かったですが,日差しがあったのはよかったです。
また,目の前で飛行機が離陸していく様子を見れて,
その様子を初めて見た子も多く,「すごい!!」「車輪が隠れた!!」
と興奮しながら話す姿が印象的でした。

5年 大阪造幣局 2

画像1画像2画像3
貨幣のでき方を見学した後は,世界の貨幣や
記念コイン,また大判小判などの展示がある
博物館へ行きました。色とりどりの貨幣や
丸型以外に花形や11角形のコインなど,
初めてみるものにみんな興味津々でした!

5年 社会見学〜大阪造幣局 1〜

画像1画像2画像3
登校してきたときは雨が少し降っていましたが,
バスに乗っている間に雨があがり,3カ所での活動を
楽しみながらいろいろなことを学ぶことができました!

造幣局では,貨幣のでき方をDVDで見た後,実際に
500円玉や100円玉ができるところや運ばれるところ
を見学しました。様々な機械やロボットのように動く自動車に
驚きました。

5年 学年音楽

画像1画像2画像3
クラスごとに3つのグループに分け,「キリマンジャロ」の
合奏に取り組んできました。クラスごとの発表を経て,
学年みんなが集まり発表会を開きました。リズムや音を
合わせるのが難しいという感想が多かったですが,練習
してきたことをみんなの前でしっかり発表できていました。

5年 学年体育

画像1画像2画像3
1500m走の2回目を測定しました。
前回よりもタイムを縮めようとみんな
がんばっている姿が印象的でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp