京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:469
総数:400712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年 町別児童会

画像1
11日(水)に今年度初めての町別児童会がありました。
5年生も,町代表や登校班長を担っており,1年生を町別の
教室まで連れて行ってあげたり,町別児童会の司会をしたり
しました。
町別児童会では,登校の様子を振り返ったり,並び方を確認
したりなどして,これからの集団登校にまた生かせるように
話し合いました。
そして,1回目の町別児童会なので,集団下校をしました。

5年 理科の学習

画像1画像2画像3
天気の学習を終え,「植物の発芽」の学習に入りました。
今まで,「タネ」や「芽がでた」と言っていた言葉は,
「種子」「発芽」ということを知りました。

そして,発芽の条件を考え,実際に,どの条件だったら発芽する
のかということを調べています。

5年 部活動開講式

画像1
全部の部活が体育館に集まり,部活全体にかかわる話や
担当先生の紹介がありました。また,校長先生から,
「継続は力なり」と,続けることの大切さについて
話を聞きました。
そのあとは,部活ごとに持ち物や活動内容などの話を聞きました。

来週から本格的に部活動が始まります。
スポーツ・アート・書道・音楽などいろいろな場面で
力を伸ばしていってほしいと思います。

5年 How are you?

画像1画像2
外国語活動では,ALTの先生とも一緒に学習しています。
この日は,スー・パトリック先生と気持ちを表す言葉について
学習しました。
How are you? と気持ちを聞かれたときは,
 I'm fine.  I'm hungry.  I'm sick.
I'm happy.  I'm sleepy.
などと応えたらよいことを知りました。
フラッシュカードで答えたり,かるたとりをしたり,
友達とペアで話したりなど,楽しみながらI'm 〜 を学習しました。

5年 体力テスト

画像1画像2画像3
体力テストでは,上体おこし・長座体前屈・反復横跳び・
立幅跳び・ソフトボールなげ・シャトルラン・握力を
測りました。少しでも良い結果につなげられるよう,
一生懸命頑張る姿が印象的でした。

5年 和献立

画像1画像2
4月の和(なごみ)献立は,子どもの日にちなんで柏餅がでました。
和献立の日は,食材や献立などの紹介を動画で見ます。
給食中に動画を見ながら,旬の食材や和食についてなど
おいしく学んでいます。

5年 朝ラン

画像1画像2
4月26日(火)より,5年生も朝ランがスタートしました。
火・水・金の週3回,6年生と一緒に8分間完走をがんばります!

5年 理科の学習

画像1画像2画像3
理科では,「天気の変化」について学習しています。
雲の動きや様子を観察したり,天気とどう関わっているか
考えたりしています。主に,理科室で学習に取り組んでいます。

5年 学年集会

画像1画像2画像3
4月20日(水)のあったかデーに,学年のあったか言葉に
ついて決めました。
まず,4年生のあったか言葉を振返り,5年生になった今年度は
どんな言葉にすればよいか,グループになって思いつくあったか言葉を
話し合いました。それをもとに,高学年らしく,いつも意識できそうな
言葉をみんなで決めました。
決まった5年生のあったか言葉は,「挑戦・あきらめない」です。
これから様々な場面で,意識して使っていってほしいと思います。

5年 学年目標

画像1画像2
5年生の学年目標を掲示しました。
「誰かのために行動できる5年生」になれるよう,
98人みんなで取り組んでいきます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp