京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up77
昨日:649
総数:395303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年道徳 みんなのために働く

「ぼくの草取り体験」という教材を読み,ひろしくんの丁寧に草取りをする姿を見た「ぼく」の気持ちの変化を考えることを通して,進んで働くことの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 家族の一員として

 4年生の道徳では,「家族の一員として」という題材をもとに「家族のために自分にできること」について考えました。
 おじいちゃん・おばあちゃんの家に行くことになった「りく」。プールや買い物に連れて行ってもらえると楽しみにしていました。しかし,いざ始まってみれば,お布団を畳んだり,食器を片づけたり,これではいつもの日常と変わらないと,ある日の朝はおじいちゃんやおばあちゃんに声をかけられても起きずにいました。声もかけられなくなった頃,おばあちゃんがおにぎりを持ってきて「りく」に言います。
「お客さんならお手伝いなんかしてもらわない。りくは家族の一員だもの。」
 今日は,おばあちゃんの言う「家族の一員」という言葉の意味を中心に考えました。話し合いの中から,
「血のつながった家族だし,一緒に生活しているのだから自分のことは自分でするということ。」
「孫だからこそ離れていても大切な家族だし,厳しくても自分でできることはしてほしかったんじゃないかな。」
「それがおばあちゃんの家では,「りく」の役割だったんじゃないかな。」
など,「りく」の立場やおばあちゃんの思いを考える子どもたちがたくさんいました。振り返りには,「今は洗濯物をたたんでいるけど,食器洗いやお風呂洗いもできると思う。」「宿題を早く終わらせて,掃除・洗濯をする。」「自分のことは自分でする。」など,これからの自分がどうしていきたいかを考えることができました。
 お家での子どもたちの活躍が楽しみです。ご家庭でも見守っていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 56年 ジュニア京都検定
10/13 4年みさきの家(1日目)
10/14 4年みさきの家(2日目)
10/15 4年みさきの家(3日目) フッ化物洗口
10/16 4年代休日 3年NEXCO西日本花植え
10/17 4年代休日
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp