京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:45
総数:392495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば学級「合奏 エーデルワイス・ミッキーマウスマーチ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年生とできる最後の音楽科の時間でした。みんなで、「エーデルワイス」「ミッキーマウスマーチ」の合奏を楽しみました。曲の終わりまで演奏を合わせることができました。楽しく合奏をすることができてよかったですね。

わかば学級「5年生から6年生へ 卒業を祝って」

画像1
画像2
画像3
 同じたて割り班の5年生から6年生へ卒業を祝うメッセージカードを送りました。嬉しそうにメッセージを読む6年生。卒業おめでとう!

わかば学級「音楽科 歌や楽器の演奏」

 国歌や校歌の練習をした後、それぞれの学年に応じて鍵盤ハーモニカやリコーダーの演習に取り組みました。何度も繰り返し熱心に練習する姿が見られました。
画像1
画像2

わかば学級「裁縫の仕方」

画像1
 5年生は、裁縫の仕方を学習しています。今日は、「半返し縫い」と「ボタン付け」にチャレンジしました。苦戦していた「玉結び」や「玉止め」も、練習を重ねるうちに上手にできるようになりました。

わかば学級「6年生を送る会」

 今日は6年生を送る会がありました。1〜5年生までの児童がクラスごとに、6年生へお祝いのメッセージ動画を送りました。わかば学級の児童のメッセージ動画もとても喜んでもらえました。6年生のみなさん、もうすぐ卒業おめでとう!!!
画像1

わかば学級「卒業式に向けて」

 6年生は卒業式の練習に取り組んでいます。今日は、「旅立ちの日に」を歌う練習をしました。きれいな歌声を響かせて,素敵な卒業式にしましょう。
画像1

わかば学級「お祝いのかざり」

画像1
 6年生の卒業と新1年生の入学を祝うお祝いの飾りを制作しています。みんなの飾りが合わさってすてきな展示ができそうです。
画像2

わかば学級「生活に使えるものを作ろう」

画像1
 6年生は、エプロンを手縫いで作っています。5年生のときに学習した「玉止め」「玉結び」「波縫い」「返し縫い」を思い出しながら、丁寧に仕上げています。

わかば学級「校内図工展」

 校内図工展にわかば学級は、小さな巨匠展に出展していた作品を出展していました。みんなで大好きな食べ物を大きく大きくして夢のレストランを作りました。絵画は1年間の1番のお気に入りを選んで展示しました。

画像1
画像2
画像3

わかば学級「参観日 できるようになったこと発表会」

 わかば学級は参観日の日に、できるようになったこと発表会をしました。リコーダーの演奏や音読、みんなで作った野菜新聞について発表しました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp