京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:105
総数:392589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば学級 「外国語の時間」

画像1
画像2
画像3
 今日はALTの先生が2人も来てくれて学習しました。英語の発音ややりとりを教えてもらいました。英語の絵本も読んでもらい,楽しい時間となりました。

わかば学級「体育 鉄棒運動」

 鉄棒の学習が始まりました。逆上がりができるようになりたいと,まめができても練習に取り組む子どもたちです。豚の丸焼きじゃんけんも大喜びでした。
画像1
画像2

わかば学級「交流学習」

 みんなが音楽の交流学習に行っています。5年生は,「こいのぼり」の曲を,長調と短調の違いに気をつけながら鑑賞しました。
画像1

わかば学級 外国語活動「日付けと曜日」

 ALTの先生と英語の学習に取り組みました。月や日付け,曜日の英語の発音を教えてもらったあと,自分の誕生日を英語で紹介しました。よく聞いてしっかり発音することができました。
画像1

わかば学級「ホームセンターでお買い物」

 近くのホームセンターへ野菜の苗を買いに行きました。見積りをしてお金の計算もして買い物をしました。自分たちで選んだ苗。大事に育てます。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 図画工作科「こいのぼり」

 画用紙やビニール袋,千代紙など,使う材料を自分で考えたこいのぼりが完成してきました。子どもたち1人1人のアイデアが光る,こだわりのつまった素敵な作品になりました。色とりどりのこいのばりが,教室の前の廊下を気持ちよさそうにすいすいと泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「読み聞かせ」

 図書館で好きな本を借りた後,学校司書の先生による絵本の読み聞かせを聞かせてもらいました。「いいから,いいから」というおもしろいお話に,くすくすと笑い声が聞こえてきました。
画像1

わかば学級 図画工作科「等身大の自分」

 大きな模造紙に等身大の自分を型取り,顔や服装を鏡でよく見て描きました。とても大きな作品の仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 「調理実習」

 今日は畑で育てたほうれん草を使って「ほうれん草のソテー」を作りました。きれいに洗って,根を切って,ゆがいて,ごま油と塩コショウでいためました。

 種から育てて収穫したほうれん草の味は格別だったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

体育科「リトミック」

 音楽に合わせて身体を動かすリトミックをしました。いろいろな生き物になってみたり,フラフープを使って体を動かしたりと汗ばむぐらいに身体を動かしました。「またやりたいね。」ととても楽しかった様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 456年クラブ活動 123年完全下校14:40 
6/28 わ246年フッ化物洗口 SC
6/29 5年山の家 頭髪検査
6/30 5年山の家 1-1食の指導
7/1 4年社会見学
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp