京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up79
昨日:104
総数:392227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

新しいおもちゃに興味津々です!

わかば学級に新しいおもちゃがきました。
「やってみたい!」や「かわいいな」「触ってもいい?」など,子どもたちは新しいおもちゃに興味津々でした。
遊び方やルールを決め,大切に使っていこうと話し合いました。
画像1
画像2

わかば学級 「京都の水」

京都の水についての学習が始まりました。この時間は,京都の水道水は琵琶湖から琵琶湖疏水を通ってきていることを知ったり,学校にある「水が出る場所」の数を調べて,たくさんの水が使われていることに気づきました。

画像1
画像2
画像3

わかば学級 お祝いの飾りづくり

6年生の卒業を祝って校内に掲示するお祝いの飾りを作っていました。それぞれが担当の飾りを丁寧に作りました。合わせて貼るとどんな飾りになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 卒業生へのメッセージ

山科支部の他校との交流のため,卒業をお祝いするビデオメッセージの撮影をしました。
ビデオの内容には「ピタゴラスイッチ」や「ハンドベルの演奏」が含まれています。みんなで力を合わせて,心のこもったビデオメッセージができましたね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 校内図工展

わかば学級の作品は,平面作品「版画 海の中をのぞいてみたら」と点描画「花」,立体作品「未来のまち」です。
画像1
画像2

わかば学級 音楽 「ハンドベル」

ハンドベルで「きらきらぼし」と「こぎつね」を演奏しました。自分がどこでベルを鳴らせばいいのか考えながら,友だちと協力して1つの曲を演奏します。鍵盤ハーモニカの音とも合わせて,素敵なコンサートになりました。
画像1
画像2

わかば学級 「からだを きれいに」

日常生活の中で体をきれいにすることの大切さを理解し,自分の体を清潔に保つためにどうすればいいのかを考えました。
「正しい手の洗い方はどうだったかな」「お風呂の入り方や体の洗い方はどうすればいいのかな」とみんなで話し合いながら学んでいきました。
画像1
画像2
画像3

【わかば学級】 節分の豆まきをしました!

 2階の廊下を2人の鬼が歩いていました。怪しいのでついて行ってみると,わかば2の教室に。そこで待ち構えていたわかば学級の子ども達が,「こころのおにをたいじしよう」というテーマで,豆まきをして鬼退治をしました。
 ちなみに…,今日は豆の代わりにやわらかい紙のボールを使いました。
画像1
画像2

わかば学級 お誕生日会

1月のお誕生日会がありました。1月生まれのお友達は3人います。誕生日会では玉入れやジェスチャーゲームをしたり,お誕生日カードを渡したりしました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級の掲示物

わかば学級の掲示が,節分に合わせて鬼の顔に変わりました。個性豊かな鬼がたくさんいますね。どの鬼が誰の作品か想像するのも楽しいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp