京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:120
総数:394040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば学級 気温を計ろう

わかば学級のお友達が,毎日百葉箱で気温を計っています。今日は26度。少し涼しくなってきましたね。
画像1

わかば学級音楽 「楽器となかよし」

タンバリン,トライアングル,カスタネット,すずをの音を聴いて,響きを楽しみました。

一人が目をつぶって,他の友達が鳴らす音が何の楽器の音かを当てるゲームをしていました。みんな大正解でしたね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 「わたが できたよ」

わかば学級の畑では,綿の実がはじけて,中からフカフカの綿毛が出てきました。この綿毛は,まるで白い花のように見えることから,「綿花」とも呼ばれます。綿の木にはたくさんの実がついているので,次々と綿花ができるのが楽しみですね。
画像1
画像2

わかば学級 図書の時間

学校司書の先生に「30000このすいか」というお話の読み聞かせをしてもらいました。暑い季節においしいすいかですが,このお話のすいかは食べられるのがいやで逃げ回るそうです。おもしろいですね。
画像1

わかば学級 英語活動

グリーン先生と日付の言い方を練習しました。日付の言い方は普通の数字と違って難しいですが,楽しみながら覚えている様子が微笑ましかったです。
画像1
画像2

わかばたんけんたい!!

 いつもは外で元気よく,運動場で遊んでいるわかば学級の友だち。

今日は,みんな誘い合って学校の探検をしました。

「だんごむしはいるかな?」「このうえきばちをのけてみよう。」

見つけた虫を観察しようとしたのですが,

今日は雨が降った後だからか,残念ながらいませんでした。

また次に観察する時はいろいろな虫がいるといいですね★





画像1画像2

わかば学級 夏休みの思い出

わかば学級では,夏休みの思い出のスピーチをしました。プールに行ったり,スイカわりをしたりと,楽しい思い出ができたようです。中には,イカの腹わたをきれいにするお手伝いをしたお友達もいたそうです!
画像1
画像2
画像3

わかば学級 予定を立てよう

わかば学級では,朝に自分の予定表作りをします。自分は何時間目にどんな学習をするのかを予定表に書いていくことで,1日の流れを把握することができます。今日は,どんな学習をするのかな?
画像1
画像2

わかば学級 なわとび

画像1画像2
 朝からの雨が止んだので,運動場でなわとびをすることができました。
3つのポイントに注意しながら,学習を進めました。
まず初めに動画を見て学習をしたあと,運動場で活動をしました。

1.グリップの持ち方
2.腕の回し方
3.跳び方

この3つのポイントを意識すると,
「先生,跳べたよ。」「見て!見て!」
みんなのうれしい声が聞こえてきました。

これから色んな跳び方に挑戦していきましょうね♪

わかば学級 風鈴を作ろう

プラスチックのカップとたこ糸を使って手作り風鈴を作りました。カップにシールを貼って飾りをつけたり,画用紙に絵や言葉をかいて,涼しげな風鈴が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 135年フッ化物洗口 避難訓練(地震) 学校安全日
1/18 56年委員会活動
1/21 完全下校15時

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp