京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:124
総数:392280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば学級 道徳 「まっ,いいか」

画像1
画像2
画像3
 毎日の生活の中で「まっ,いいか。」と済ませていることはありませんか。 
学校生活を振り返って見ると…
自分たちも休み時間のチャイムが鳴ると,片付けができていなかったり,体育の服を畳まないままになっていたりすることがあることが分かりました。
これからは,「まっ,いいか。」と言わず,最後までやり切るようにできるといいですね。

わかば学級 「落花生の収穫」

 休校期間中に植えた落花生が大きくなりました。

落花生は土の中にできるので,どれだけの落花生ができているか

わくわくしていました。

今日,みんなで収穫をすると100個ぐらいの落花生ができていました。

次は何を育てようかなぁ。


画像1画像2

わかば学級 「ひなんくんれん」

水害の写真を見て,気づいたことを出し合いました。「水が家の近くまで来ているよ。」「駅にも水が入ってきているよ。」と驚きを隠せない様子でした。雨がたくさん降って水があふれると,危険なことがたくさんあることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

はなしあいかつどう

 いつもは,山科支部のみんなで集まって行う『なかよしかい』ですが,

今年はコロナウイルスの影響でビデオを使って行うことになりました。

小野小学校は,学校紹介とジェスチャーゲームをすることになりました。

写真は学校紹介についての文章を考えているところと

ジェスチャーゲームについて考えているところの写真です。

画像1画像2

わかば学級 体育 「マット運動」

手をしっかりついて体を支えることと,おへそを見て回転することに気を付けて前転の練習をしました。前転ができる人は,連続技に備えて,起き上がった後にマット手をつく練習もしました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 参観の様子

道徳「やめろよ」では,「いじわるはやめろよ」と言ったときのぽんたの気持ちを考えることを通して,よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことを進んで行おうとする気持ちをもつことができました。

音楽の学習では,「虫のこえ」の伴奏に合わせて歌を歌ったり楽器を演奏したりして,みんなの音の重なりを楽しみました。
画像1
画像2

わかば学級 学習の様子

わかば学級では,3年生と4年生は音楽のリズムあそび,5年生は国語の新聞づくりの学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 中間休み

わかば学級では,中間休みにドミノ倒しとかるたで遊んでいました。

今日は雨で外遊びができませんでしたが,室内で楽しく過ごせたようですね。
画像1
画像2

わかば学級 気温を計ろう

わかば学級のお友達が,毎日百葉箱で気温を計っています。今日は26度。少し涼しくなってきましたね。
画像1

わかば学級音楽 「楽器となかよし」

タンバリン,トライアングル,カスタネット,すずをの音を聴いて,響きを楽しみました。

一人が目をつぶって,他の友達が鳴らす音が何の楽器の音かを当てるゲームをしていました。みんな大正解でしたね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp