京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:89
総数:393261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば 個別学習

個別学習をしています。数図ブロックやパネルを使って,問題を丁寧に解いていきます。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 5年生との交流給食

画像1画像2画像3
毎週金曜日は5年生がわかば学級の教室に給食を食べに来てくれます。好きな給食や好きな遊びを発表し合って話が盛り上がりました。みんなで楽しく話しながら食べる給食はいつもよりも美味しく感じられました。

わかば外国語 Animal

ALTの先生に久しぶりに来ていただいての,外国語の授業です。
"How are you?" "I'm fine!"など,上手に自分の体調を伝えることができました。
その後,動物の名前を英語で学びました。いろいろな動物の名前を言えるようになりましたね。
画像1
画像2

わかば 夏休みの思い出

わかば学級では,夏休みの思い出についてのスピーチをしました。
お友達からの質問に答えることで,より詳しく話すことができました。
画像1
画像2
画像3

わかば 個別学習

個別学習を行っています。一つ一つ丁寧に問題を解いています。「できた!」と元気な声が聞こえてきます。
画像1
画像2

わかば学級 朝の活動

わかば学級では,1時間目にランニングをしています。自分で何周走るのか目標を決めて走ります。そのあと,2年生はミニトマトに水遣りをします。6年生は百葉箱で気温を測ります。今朝の気温は29度でした。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 個別の学習

わかば学級では,2つの部屋に分かれて学習をしていました。
2年生は,生活科「大すきいっぱい わたしの町」の町たんけんの発表に向けて,大きくはきはきとした声で発表する練習をしていました。また「恐竜ワールド」の制作に向けて,恐竜の絵を描いていました。

3年生以上の子どもたちは,日記を書いたり,数の学習をしたりと,それぞれに課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 個別学習

わかば学級では、個別学習を行いました。
一人一人の課題と向き合い,一生懸命に取り組みました。
画像1
画像2

わかば学級で交流会

居住地交流で支援学校のお友達が来てくれました。
みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、たくさん交流できましたね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 食の指導

 7月4日(木)の4校時に栄養教諭の田口先生による食に関する指導がありました。
この日は「食べ物の3つのはたらきを知って,バランスよくたべよう』の学習でした。
食べ物を赤・黄・緑の働きを知ったあと,食べ物をそれぞれの色に分けました。
 その後は「この食べ物は何色かな。」とみんなでクイズをしながら給食をおいしくいただきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 フッ化物洗口 小中あいさつ運動 運動会全校練習
9/18 4年みさきの家説明会 運動会全校練習
9/19 運動会予行練習(予備日)
9/20 運動会前日準備
9/21 運動会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp