京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:96
総数:393452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 理科「生物と地球環境」

画像1
画像2
最後の単元「生物と地球環境」で、人の生活と地球環境との関わりを本やインターネットを使って調べました。調べてわかったことや自分たちにできることなどをロイロノートやパワーポイントを使ってまとめ班ごとに発表しました。環境を守るために、ポイ捨てをしない、買い物に行くときはエコバッグを持っていくなど自分たちにできることから取り組んでいってほしいと思います。

6年 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
学年のまとめに取り組んでいます。中学校に向けてやり残しのないようにがんばっていきたいです。

6年 道徳「のぼさんの夢 −正岡子規ー」

画像1
画像2
画像3
今日は、正岡子規の生き方を教材にし、よりよく生きるということについてみんなで考えてみました。よりよく生きるとは、「後悔しない生き方をすること。」「まわりの人を大切にすること。」「自分の人生を楽しむこと。」など、流石6年生という考えがたくさん出てきました。今日考えたことが、子どもたちの心の片隅に少しでも留まっていてくれたら嬉しいです。

6年 卒業式に向けて

画像1
画像2
卒業式の日がだんだん近づいてきました。今日は歌や言葉の練習をしました。寒い中でしたが、みんな集中してがんばっていました。

6年 理科「生物と地球環境」

生物と地球環境の単元では、「地球環境ととのように関わっていけばよいのか」をテーマに、人の生活と地球環境との関わりをインターネットや本を使って調べています。班で協力して、ロイロノートやパワーポイントにまとめていっています。

6年 理科「生物と地球環境」

画像1
画像2
画像3
生物と地球環境の単元では、「地球環境ととのように関わっていけばよいのか」をテーマに、人の生活と地球環境との関わりをインターネットや本を使って調べています。班で協力して、ロイロノートやパワーポイントにまとめていっています。

6年 理科「生物と地球環境」

画像1
画像2
6年生は最後の最後の単元「生物と地球環境」の学習をしています。地球上の水と生物との関わりや空気と生物との関わり、食物連鎖による生物どうしの関わりについて班で考え、発表しました。生物は水・空気・食べ物を通してたがいに関わりあって生きているということに気づいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 246年フッ化物洗口 放課後まなび教室(最終) 学校安全日
3/19 SC
3/21 給食終了 卒業式リハーサル 5校時授業 完全下校(5年以外) 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp