京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:96
総数:393431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 図工「版画」

画像1
画像2
画像3
6年生は運動会での自分の姿を面彫りで作品づくりをしています。彫るところ彫らないところを考えながら慎重に作業していました。出来上がった作品はとても迫力がありかっこよかったです。ぜひ楽しみにしていてください。

6年 学活「卒業アルバム作成」

画像1
画像2
画像3
6年生では、卒業アルバムの準備が進んでいます。今日は文集のページに載せるイラストをどれにするか、タブレットを使って投票して決めていました。どんな文集が出来上がるのか楽しみですね。

6年 理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
てこのはたらきで学習したことを生かして、つり合いを利用したおもちゃ「モビール」を作りました。2人で協力して、ストローに糸をつけてうまくつり合いがとれるように頑張って作っていました。うまくつり合わないと悔しそうに、そしてつり合ったときには、笑顔がこぼれていました。

6年 社会「世界に歩み出した日本」

画像1
画像2
画像3
世界に進出する日本について調べています。今日は、戦争に勝ったことで欧米に認められたのだろうか、という学習問題を立てて調べてみました。教科書やタブレットを駆使しながらみんなで学習問題を解決することができました。

6年 図工「版画」

画像1
画像2
画像3
版画の作品作りをがんばっています。彫り終わった板を印刷するときには、慣れた手つきでサッと協力しながらやってくれていました。どんな作品に仕上がったか楽しみにしておいて下さい。

6年 道徳「団地と子犬」

画像1
画像2
画像3
「団地と子犬」というお話をもとに、きまりについて考えてみました。きまりは、みんなが幸せに生活できるようにという願いを込めて作られたものばかりだということに気付くことができました。6年生として、身の回りにあるきまりを進んで守っていけるようになっていってほしいです。

6年 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
新しい漢字を学習しました。繰り返し練習して、しっかり身に付けていってほしいです。

6年 家庭「まかせてね今日の食事」NO.2

画像1
画像2
画像3
出来上がった後は、おいしくいただきました。自分で作ったものはおいしく感じるようで、みんな満足の表情でした。

6年 家庭「まかせてね今日の食事」NO.1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。環境、彩り、好みなどを考えて計画を立て、調理しました。グループで協力して上手に作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 246年フッ化物洗口 放課後まなび教室(最終) 学校安全日
3/19 SC
3/21 給食終了 卒業式リハーサル 5校時授業 完全下校(5年以外) 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp