京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:96
総数:393447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 理科「生物と地球環境」

生物と地球環境の単元では、「地球環境ととのように関わっていけばよいのか」をテーマに、人の生活と地球環境との関わりをインターネットや本を使って調べています。班で協力して、ロイロノートやパワーポイントにまとめていっています。

6年 理科「生物と地球環境」

画像1
画像2
画像3
生物と地球環境の単元では、「地球環境ととのように関わっていけばよいのか」をテーマに、人の生活と地球環境との関わりをインターネットや本を使って調べています。班で協力して、ロイロノートやパワーポイントにまとめていっています。

6年 理科「生物と地球環境」

画像1
画像2
6年生は最後の最後の単元「生物と地球環境」の学習をしています。地球上の水と生物との関わりや空気と生物との関わり、食物連鎖による生物どうしの関わりについて班で考え、発表しました。生物は水・空気・食べ物を通してたがいに関わりあって生きているということに気づいていました。

6年 最後の参観授業!

画像1
画像2
画像3
たくさんのご参観ありがとうございました。小学校生活の最後の参観授業になりましたが、たくさんの方々に見に来ていただき、子どもたちも満足そうな表情をしていました。今日の発表を現実のものにできるように、新たなステージでも力を伸ばしていってくれることを期待したいです。卒業の日まで、変わらずご支援よろしくお願いいたします。

6年 理科「わたしたちの生活と環境」

画像1
画像2
画像3
理科で、自分たちの生活と環境がどのように環境しているのかという、自分たちの生活に直結する学習をしています。この時間では、水と生き物の関わりについて調べてみました。この学習を自分たちの生活にいかしていきたいです。

6年 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
体育で、バスケットボールの学習をしています。今年は、チームの時間を大切に進めています。勝つための作戦を考えたり、課題を話し合って練習したり、チームで協力してがんばっています。

6年 中学校給食試食

画像1
画像2
画像3
6年生が中学校給食の試食を行いました。「思っていたよりおいしい!」や「手作りで作ってくれてる毎日の給食のありがたみがわかるわ〜。」など様々な意見が飛び交っていました。中学校での生活が日に日に近付いてきているのを感じます。

6年 家庭「冬を明るく暖かく」

画像1
画像2
画像3
家庭科で、冬の住まい方や着方にの特徴や工夫について学習しています。夏にも同じような学習をしているので、その時の学習を思い出しながら冬の生活の工夫を考えています。上手な工夫の仕方を学んで寒い時季を乗り越えていってほしいです。

6年 理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3
土地のつくりと変化についての学習がスタートしました。今日は、最初の1時間目ということで、2つの川の様子の写真を比べて気付いたことを出し合い、これから学習していく内容を確かめました。

6年 卒業社会見学

画像1
画像2
画像3
卒業社会見学に行ってきました。良いお天気に恵まれ楽しく過ごしてくることができました。体を動かす体験が多かったので、友だちと協力しながらわいわい取り組んでいました。卒業前の素敵な思い出になってくれていたら嬉しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会 町別児童会・集団下校 
3/8 246年フッ化物洗口
3/11 シェイクアウト訓練 456年クラブ活動(最終)
3/12 わ135年フッ化物洗口 SC  6年制服・体操服引き渡し(体育館)15:20
3/13 5年体育館シート敷き

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp