京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:96
総数:393437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 スポーツデー(3)

画像1
画像2
画像3
再考学年らしく最後の演技をやり切ることができました。練習は大変でしたが、やり続けることで心を合わせて取り組み良さに気付いてくれたように思います。たくさんの応援、本当にありがとうございました。

6年 スポーツデー(2)

画像1
画像2
画像3
ハードル走も、ハードリングに気を付けてリズムよく走り抜くことができました。体育での学習が生かされていました。

6年 スポーツデー(1)

画像1
画像2
画像3
100m走、全力でがんばりました。流石6年生。スピード感ある走りは迫力がありました。

6年 図工「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
画像3
6年生は、国語科で学習した「やまなし」の世界を描くためにアイデアスケッチをしていました。自分のお気に入りの場面を選び、言葉から想像を膨らませていました。どんな絵が仕上がるのか楽しみですね。

6年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生と一緒に学習しました。夏休みの思い出をスピーチするために、「行った」や「見た」など表現を学んでいました。

6年 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
6年生は先週から「水よう液の性質」の学習が始まりました。今日は二酸化炭素を水にとかして炭酸水をつくりました。水を入れたペットボトルに二酸化炭素を集めてふたをして水そうから取り出した後ペットボトルをふり混ぜました。「ペットボトルがへこんだ。」「ふたを開けたらプシュッと音がした。」と言いながら、子どもたちは細かな変化までよく気づいていました。

6年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
少しずつ形になってきていますが、全員でそろえることの難しさを痛感しています。本番まであきらめずにがんばりたいです。

6年 図工「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
墨を使って作品を作りました。みんな手を真っ黒にしながらでしたが、意欲的に学習に取り組んでいました。できた作品は、みんなで交流しました。

6年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後のスポーツデーに向けて練習をスタートしています。最高学年らしくかっこいい演技を見せらるようにがんばっていきたいです。

6年 算数「円の面積」

画像1
画像2
画像3
円の面積の学習をしました。練習問題を解き終わった後は、タブレットを使ってどんどん違う問題に取り組みました。繰り返しすることで身に付けていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 SC わ135年フッ化物洗口 4年身体計測
わ246年フッ化物洗 246年耳鼻科検診
2/7 3年身体計測
2/8 6-1食の指導 SC わ・2年身体計測 完全下校
2/9 6年科学センター学習 1年身体計測 246年フッ化物洗口
4年自転車教室(予)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp