京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:108
総数:395928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 体育「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
体育でタグラグビーの学習をしています。チームスポーツなのでみんなで作戦を考えたり、練習したりしながら学習を進めています。

6年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
6年生は小学校生活の最後の学習発表会です。息がぴったり合った合奏はさすが6年生!みんなで心を合わせて頑張っていました。合唱では二部に分かれてきれいな歌声を響かせていました。

6年 理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3
新しい単元が始まり、地層について学習しました。土地がしま模様になっているのは、れきや砂、どろなどが層になっているからだということに気づいていました。今日は化石の観察をしました。虫めがねを使って観察したり、分からないことはインターネットを使って調べたりしました。

6年 音楽「学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて学年合同で練習をしています。合奏の練習では、先生の指揮をよく見て、息ぴったりに演奏していました。当日の発表を楽しみにしていてくださいね。

6年 保健「病気の予防」

画像1
画像2
画像3
保健の学習をしました。今日は、虫歯や歯周病の予防について調べました。自分の体に関わることですので、しっかり今日の学習をいかしていってほしいです。

6年 社会「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
画像3
歴史の学習もずいぶん進んできて、今は江戸幕府の学習をしています。江戸幕府が260年続いた理由について、教科書やタブレットを使って詳しく調べています。

6年 算数「図形の拡大と縮小」

画像1
画像2
画像3
算数で図形の拡大や縮小について学習しています。縮図や拡大図は、日常生活にも活用されているので、日々の生活にも生かせそうです。

6年 国語「伝統文化を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
日本の伝統文化に触れる学習で、狂言「柿山伏」を読んでみました。言葉や表現に注目してそのおもしろさを考えています。

6年 音楽「学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて練習をがんばっています。スポーツデーのフラッグのようにみんなで力を合わせて良い発表にできるようにがんばっていきたいです。

6年 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
理科で実験をしています。今日は、塩酸にとけたアルミニウムがどうなったのかを調べてみました。実験から、アルミニウムは塩酸にとけて別のものに変わることや、水よう液には金属を別のものに変化させるものがあることなどについて知ることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 5年音楽鑑賞教室 2-2食の指導 6年身体計測 完全下校
2/2 246年フッ化物洗口 入学説明会・半日入学 たてわり活動(そうじ) わかば小さな巨匠展 完全下校13:20
2/5 朝会 56年委員会活動 5年身体計測
2/6 SC わ135年フッ化物洗口 4年身体計測
わ246年フッ化物洗 246年耳鼻科検診
2/7 3年身体計測

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp