京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:96
総数:393459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

卒業式

 いよいよ卒業式の日です。
 
 別れの言葉の途中に雨がひどくなり、体育館中に雨の音が響き渡りましたが、子ども達はしっかりと練習を思い出し、お互いを思いやりながら最後の言葉を伝えることができました。

 式後は、担任の先生からの最後の言葉です。
 卒業証書を手渡してもらい、各々に写真撮影などを済ませ、最後は保護者や教職員達の花道で送ってもらいました。

 小野小学校はいつでもここにあります。
 いつでもここから皆さんを見守っていますよ。

 卒業、おめでとうございます!! 
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 「音楽で思いを伝えよう」

 最後の音楽の授業です。
 担任の先生やお世話になった先生に感謝の気持ちを込めて、歌やメッセージを送りました。

 歌は子ども達で考えた歌詞を交えての歌でした。
 
 6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式練習

 最後の練習になりました。
 いつもとは違う少しピリッとした雰囲気に、緊張した子どももいるようでしたが、やらなければいけないことをしっかりとしていました。

 明日の天気予報は雨ですが、晴れ晴れとした気持ちで学校の門をくぐってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式練習

 残すところあと2回の練習。
 明日は休みで、水曜にある最後の練習はリハーサルです。

 みんなどんな気持ちで練習をしているのでしょうか。
 
 伝えたい気持ちが伝わる卒業式にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「復習」

 教科書の最後についているすごろくをみんなで楽しみました。

 しかし、ただサイコロを振って出た目の数だけ進めばいいのではなく、進んだマス目に該当する理科の問題に答えなければいけません!!

 問題を作ったり、問題に答えたりしながら、しっかりと復習することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式練習

 動きに迷いがなくなってきました。
 また、台本がなくても、別れの言葉のセリフを大きな声で言えるようになってきました。
 そして、歌では、体育館いっぱいに歌声を響かせることができていました。
 
 あと1週間ほどの練習ですが、もっと自信をもって、胸を張って、卒業式を迎えられるといいですね。
画像1
画像2

6年 卒業式練習

 立ったり礼をしたりするタイミングを覚えてきました。
 回れ右も随分とスムーズになってきました。

 別れの言葉は、まだ台本を見ながらの練習ですが、息が少しずつ合ってきました。
 しかし、まだまだもっと良くなることがわかっている6年生、高みを目指し練習を頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式の練習

 卒業式の練習が始まりました。

 今日は、礼や回れ右、卒業証書のもらい方の練習をしました。

 一人一人が主役の、一生に一度の思い出になる卒業式にできるよう、練習を頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物と地球環境」

 学習問題『私たちは、地球環境とどのように関わっていけばよいのだろうか』に対する調べ学習の発表会です!

 子ども達は自分達で調べ、自分達でまとめ、自分達で発表形態を選び、発表しました。
 
 この学習問題の結論はありません。ずっと続く問題であり、生きていく限りずっと考えていかなければならない問題でしょう。
 今回自分で調べたことや、友達の発表を聞いて知ったことが、持続可能な地球環境をつくっていくために生かされることを願っています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp