京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up82
昨日:96
総数:393511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 社会 「世界に歩みだした日本」

 手を動かし、自分なりに工夫をしながらノートを書くことは、タブレットを使っての学習が進んでいってもとても大切なことです。
 さすがは6年生!学習内容をまとめていく力が、ついていますね!!
画像1
画像2
画像3

6年 図工 「版画」

 顔を彫るといっても、一定方向に彫るだけでは人間の表情は表現できません。

 お手本を見ながら、人間らしい動きのある表情や体にしていくために彫り進めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語 「My best memory」

 今までの思い出を振り返りながら、友達に紹介したい出来事の写真を選び、カードを作ります。
 1番伝えたいことをきちんと英語にできているかな?
画像1
画像2
画像3

6年 演劇鑑賞

 劇団四季のミュージカル『人間になりたがった猫』を映像配信で視聴しました。

 本格的なミュージカル、初めて見る子どももいるようでしたが、みんな楽しんで最後まで見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「てこのはたらき」

 てこの学習に入っています。

 てこのうでが水平になってつり合う時のきまりを見つけます。
 各グループで、実験用てこを使っての実験です。
 左腕を変えない条件に対して、右腕の目盛り、おもりの重さを変えていきます。
 子ども達は実験が進んでいくと、何となく規則性がわかってき、予想を立てながらおもりを置くことができました。
 しかし、いざそのきまりを言葉で表すとなると難しい・・・
 正しいきまりをしっかりと覚えて、これからの学習につなげてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp