京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:109
総数:395592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

【修学旅行】バス移動 休憩中

画像1画像2
甲南パーキングエリアで休憩中です。
とても良いお天気で,これからの旅行が楽しみになります。
みんな元気で順調です。

【修学旅行】学校出発

出発式を終え,バスに乗り込みます。
お見送りに来られている保護者の方も,6年生の子ども達も笑顔で手を振り合っていました。
まずは最初の目的地「とこなめ焼卸団地」へ出発です。

気を付けていってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

【修学旅行】出発式

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生が楽しみにしていた修学旅行が始まります。
出発式では,代表児童が楽しみにしていることを話してくれ,みんなのワクワクも大きくなってきている様子が伝わりました。
校長先生がお話されたように,みんな笑顔で帰ってこられるように,協力し,めいいっぱい楽しんできてほしいと思います。

6年 理科 「体のつくりとはたらき」

 今日から理科は新しい単元,「体のつくりとはたらき」です。
 運動後に息が早くなったことから,『人は,空気を吸ったりはいたりするとき,何を取り入れ,何を出しているのだろうか。』という学習問題を立て,さっそく実験をしました。
 子ども達は,酸素や二酸化炭素を調べる方法として,「気体検知管を使う!」「石灰水も使えるんちゃうん?」としっかりと今までの学習内容を想起して,計画を立てることができました。
 結果は・・・,子ども達が思っていた通りだったり,少し違ったり・・・。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「分数×整数,分数÷整数」

 分数に整数をかける計算の仕方を考えました。整数を分数に直して,分母と分子をそれぞれかけ算して計算しました。約分も忘れずにできましたね。
画像1
画像2

6年 科学センター学習 2

画像1
画像2
 化学分野は『液体Xのヒミツ』,生物分野は『調べなくっチャ』・・・
 タイトルだけではどんな学習なのかわかりません。
 子ども達は,それぞれの調査を進めていけたのでしょうか?
 ぜひ,ご家庭でどんな学習をしたのか聞いてあげてください。

6年 科学センター学習 1

画像1
画像2
 今日は,青少年科学センターに行ってきました。
 バスに乗ってのお出かけで,子ども達はとても楽しそうでした。
 化学分野,生物分野に分かれ,4つの教室で学習を行いました。

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活を」

 6年生最初のの調理実習をしました。ピーマン,たまねぎ,にんじんを使った「いろどりいため」と「ほうれん草の油いため」を作りました。
 
 班の中で役割分担をして,協力して調理をすることができました。お野菜たっぷりの体にやさしい一品ができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活を」

 6年生は「いろどりいため」の調理実習をします。今日は調理の順序や材料の切り方,火加減などを確かめて,スムーズに調理実習ができるように計画を立てました。

 グループで協力して,いろどりがきれいで美味しい料理ができるといいですね。
画像1
画像2

6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」

 昨日,今日で『植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるかどうか』の実験をしました。
 昨日はあいにくの天気で十分な結果は得られず・・・
 しかし今日は,日光がたくさん降り注ぐ快晴!!
 比べる葉の違いをしっかりと確認しながら,結果を出すことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp