京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:89
総数:393266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 算数 「分数×整数,分数÷整数」

 分数に整数をかける計算の仕方を考えました。整数を分数に直して,分母と分子をそれぞれかけ算して計算しました。約分も忘れずにできましたね。
画像1
画像2

6年 科学センター学習 2

画像1
画像2
 化学分野は『液体Xのヒミツ』,生物分野は『調べなくっチャ』・・・
 タイトルだけではどんな学習なのかわかりません。
 子ども達は,それぞれの調査を進めていけたのでしょうか?
 ぜひ,ご家庭でどんな学習をしたのか聞いてあげてください。

6年 科学センター学習 1

画像1
画像2
 今日は,青少年科学センターに行ってきました。
 バスに乗ってのお出かけで,子ども達はとても楽しそうでした。
 化学分野,生物分野に分かれ,4つの教室で学習を行いました。

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活を」

 6年生最初のの調理実習をしました。ピーマン,たまねぎ,にんじんを使った「いろどりいため」と「ほうれん草の油いため」を作りました。
 
 班の中で役割分担をして,協力して調理をすることができました。お野菜たっぷりの体にやさしい一品ができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活を」

 6年生は「いろどりいため」の調理実習をします。今日は調理の順序や材料の切り方,火加減などを確かめて,スムーズに調理実習ができるように計画を立てました。

 グループで協力して,いろどりがきれいで美味しい料理ができるといいですね。
画像1
画像2

6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」

 昨日,今日で『植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるかどうか』の実験をしました。
 昨日はあいにくの天気で十分な結果は得られず・・・
 しかし今日は,日光がたくさん降り注ぐ快晴!!
 比べる葉の違いをしっかりと確認しながら,結果を出すことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」

 今日から新しい学習単元に入ります。

 6年生のジャガイモ畑の葉の様子を見て,気づいたことを交流しました。
 「葉が濃い緑色,それは元気に育っているから?」
 「葉のとがっているほうが全部外向きになっている」
 「葉の表面は全部上向きやで」
 様々な気付きを集め,日光との関連を考えていきました。

 次は『日光に当たった葉には,デンプンができるかどうか』の実験です。
 いい天気になりますように。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 「歌声をひびかせて」

 5月の歌唱の目標は「顔をつかって歌おう」です。姿勢をビシッと,目はきらきら,ほっぺたはアンパンマン,口は指が3本入るぐらい開けることを意識して,「校歌」と「翼をください」を歌いました。リコーダーでは「エーデルワイス」を演奏しました。
画像1
画像2

6年 外国語 「Welcome to Japan.」

 ペアになって季節ごとの日本の行事を英語で紹介しました。

 カードで季節を選び,GIGA端末で行事のカードを選んで出た季節と行事を組み合わせて,"In spring, we have Children’s Day." などと伝えていました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 6年修学旅行 4-1食の指導
6/3 6年修学旅行
6/6 朝会 ALT 56年委員会活動 12年内科検診
6/7 わ12年低水位 わ246年フッ化物洗口 SC 246年耳鼻科検診
6/8 わ12年低水位 頭髪検査
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp