京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:36
総数:393711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 理科 植物の成長と水の関わり「蒸散」

根から吸い上げた水はどうなるのかな?・・・ということで,葉から出るのではないかと予想した子どもたち。どうやって確かめようかとみんなで考えて,袋をかぶせることにしました。
葉がついているホウセンカと葉を取り去った茎だけのホウセンカに袋をかぶせて,しばらくたつと・・・葉がついているホウセンカの袋はあっという間に曇りました。葉から水蒸気として水が出ていることを確かめました。
画像1
画像2
画像3

動くおもちゃ2

画像1
画像2
画像3
画用紙・折り紙・ひも・発砲スチロールなどの

材料を工夫しながら

作っています♪

動くおもちゃ

画像1
画像2
画像3
工夫をこらしながら

楽しく創作していました。

完成が楽しみです♪

6年 道徳 「わたしのせいじゃない」

いじめをなくすために何が大切なのかを考えました。

話合いの中でいじめに対する無責任な気持ちがいじめを生んでいることに気づき,いじめを断ち切るために自分にできることを考えました。
画像1
画像2
画像3

くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
クランクの動きでしかできない動きから

どんな動きができるかな。

何の動きを表せるかな。

を考えて,

ペンチ・キリ・カッターナイフ等の

道具を使って

クランクの仕組みを作りました♪

道具を安全に使いながら,
あれやこれやと試しながら
楽しく作っていました。

6年 図工 「金碧障壁画」

6年生の金碧障壁画が完成しました。教室や階段の踊り場に掲示しています。どれも力作です。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

画像1

6年 社会 「縄文のむらから古墳のくにへ」

「国土がどのように統一されていったのか」を「ワカタケル」「大和朝廷」「渡来人」のキーワードを中心に,タブレットで調べてノートにまとめたものを交流しました。

交流は,子どもたちが進行役をして進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 「プール清掃」

6年生がプール清掃をしてくれました。昨年はプール清掃ができなかったので,2年分の汚れがたまっていました。

けれども,6年生の力を集結してコツコツ掃除をしてくれたおかげで,ピカピカのプールになりました。

暑い中お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 「思いを形にして生活を豊かに」

ミシンで縫って製作していたエコバッグが完成に近づいています。

手縫いでポケットをつけて,アイロンを当ててきれいに伸ばしました。

次の時間は,自分だけのオリジナルのアップリケで飾り付けをします。
画像1
画像2

★すごいぞ6年生★

画像1
図工で取り組んでいました『金碧障壁画』が
ついに完成しました!!

自分が納得いう作品に仕上げるために
コツコツと
粘り強く取り組めるのも
六年生のすばらしさです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 5年山の家宿泊学習
246年フッ化物洗口
6/28 5年自転車教室 ALT 456年クラブ活動 
6/29 わ135年フッ化物洗口 SC 24年内科検診 5年自転車教室(予)
6/30 4年自転車教室 2年食の学習 頭髪検査
7/1 完全下校(3年2組以外)13時10分
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp