京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:104
総数:392168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 家庭 「冬を明るく暖かく」

教室の南側と北側,4階と1階の廊下,運動場,体育館など様々な場所の気温と明るさ(ルクス)を調べ,どんな場所が明るくて暖かいのかを考えました。
次の時間には,寒い季節を快適に過ごすためにどのようなことができるかを話し合う予定です。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「なわとび」

6年生がなわとびをしています。二重跳びを練習している人もいます。いろんな技が連続で跳べるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「場合を順序よく整理して」

4種類のジュースの中から,まなみさんと妹が1種類ずつ選んで並べるときの場合の数が何通りあるかを,順序よく整理して考えます。
どんな並べ方があるかをノートにひとつひとつ書いて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 「2年生との交流に向けて」

同じたてわりグループの2年生の九九テストをする計画を立てています。今日は九九テストの表作りと,合格したときに渡す表彰状の準備をしました。九九テストを通して2年生と仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2

6年 「たてわり活動の準備」

6年生が,12日(火)のたてわり活動でする福笑いの準備をしていました。低学年も楽しくできるようにかわいい動物の福笑いを作っています。みんなの喜ぶ顔が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 卒業に向けて

6年生はクラスごとに卒業の歌を選び,音楽専科の先生と練習を始めました。もう卒業に向けての活動が始まったのかと思うと寂しい気持ちになります。練習を重ねてきっと素晴らしい歌声を聴かせてくれることと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展
2/18 校内図工展
2/19 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp