京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:109
総数:393099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
夏休みの宿題にもださせていただいたエコライフチャレンジのふり返り学習が本日ありました。各クラスごとにふり返りをしましたが,自分の生活を見直し,エコについて考えることのできる有意義な時間になりました。この学習で考えたことを日々の生活の中で是非実践してもらいたいです。

6年理科 水溶液の性質

 リトマス紙の使い方を学び,水溶液が酸性・中性・アルカリ性のどれかを判別します。まずは水でリトマス紙を使う練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 思いを形に生活に役立つ布製品

エプロンの製作をします。まずは裁ちばさみで布を切り、土台となる形を作ります。布を自分の身長に合った丈に切っていきました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 水よう液の性質

酢・炭酸・食塩水・水酸化ナトリウム水溶液・塩酸の5つの水溶液について,匂いやあわの様子を見て,どの水溶液かを考えます。「お酢は酸っぱい匂いがする。色も黄色い。」「この泡は炭酸の泡だね。」と,お酢と炭酸水はすぐに特定できました。残りの水溶液は色も匂いも無く区別がつきません。次の授業ではこれらを判別する方法を考えます。
画像1
画像2
画像3

6年算数

カンガルー・ダチョウ・キリンの3匹の足の速さの求め方を考えます。
道のりと時間がわかっているので,『1秒間に何mすすむか』と『1mを何秒で進むか』の2つの考え方を使って,3匹の速さを比較することにします。
画像1
画像2
画像3

6年国語 意見文を書こう

ニュースについての意見文を書くために,パソコンで興味のあるニュースの情報やデータを集めます。プラスチックごみ,AI,事件など,様々なニュースについて調べていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年「組体操 TOP〜Thanks for our place〜」2

6年生の組体操は,最後まで緊張感をもって行うことができました。演技が終わった後にこぼれた6年生の笑顔に,安堵と自信が感じられました。残り半年となった小学校生活でも,下級生に憧れられる最高学年であってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年「組体操 TOP〜Thanks for our place〜」1

6年生は「組体操」をしました。夏休み明けから重ねてきた練習の集大成です。個人の技もグループの技も美しく安全に演技をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 運動会リハーサル

運動会のリハーサルを行いました。組体操最後の通し練習です。
小学校最後の運動会を全力の演技で臨みます。写真はほんの一部なので,ぜひ本番をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

2年 運動会練習

今日は,衣装をつけて本番さながらの練習をしました。
心なしか表情も引き締まって見えます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 サッカー交流会
12/2 クラブ活動
12/3 人権朝会 フッ化物洗口
12/4 6年小中交流会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp