京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:61
総数:392441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年外国語 I like my town.

CDから流れる会話を聞いて,町にはどんな施設があるかを聞き取りました。その後,施設の名前を英語で言えるように練習しました。
次の時間には小野にある施設や,小野にあったらいいなと思う施設などを考えます。小野にはどんな施設があるのかな?
画像1
画像2

6年体育 組体操

組体操の練習が始まりました。今日は「サボテン」という技の練習をしました。マットの上でお互いに支えながら,安全に気を付けて練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 100m走

6年生は100m走のタイムを計りました。今後の体育は組体操の練習を行うので,最初で最後の計測です。暑い中,一生懸命走りましたね。
画像1
画像2

6年国語 ようこそ,私たちの町へ

6年生は自分の町のよさを伝えるパンフレット作りをしています。コンピュータ室で写真や図表などの材料を集め,構成を考えてパンフレットに仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

7月 学年お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,心も気持ちもすでに夏休みですが,今週,学年お楽しみ会をしました。今回は,歴史トランプを使って大富豪とかるたをやりました。どのクラスも一生懸命協力してがんばって取り組みました!夏休み前に楽しいひと時を過ごせてよかったです。

家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,夏をすずしくさわやかに過ごす工夫について学習しました。その学習の中で衣服の手入れの仕方の学習があり,手洗いの実習をしました。手洗いの経験は初めての子が多く,興味津々で学習に取り組んでいました。

6年家庭科 洗濯実習

家庭科の授業で洗濯の実習をしました。洗剤を使ってビブスを手でもみ洗いし,きれいに水ですすぎます。「めっちゃつかれる〜。」「腰痛い〜。」「大変やなぁ。」などいろいろな声が聞こえてきます。洗濯機のありがたみがわかる3時間目でした。
画像1
画像2

6年理科 生物どうしのかかわり

「生物どうしのかかわり」の学習で,生物と空気の関わりについて考えました。どうして,この地球上から酸素がなくならないのか・・・「何かが酸素を作り出しているのじゃないのかな。」「植物が酸素を出しているって聞いたことがある!」・・・ということで実験に取り組みました。
ホウセンカに袋をかぶせて気体の割合の変化を調べました。植物が二酸化炭素を取り入れ酸素を出しているということを確かめることができました。
画像1
画像2

6年家庭科 夏をすずしくさわやかに

6年生は家庭科の時間に「夏をすずしくさわやかに」の学習をしました。この時間は夏を過ごすうえで大切な衣服について考えました。『夏に合う服は伸びる服?伸びない服?』『それはどうして?』と先生が問いかけると,いろいろな意見が飛び交い議論もどんどん白熱します。教室も夏真っ盛りですね。
画像1
画像2
画像3

6年理科 生物どうしの関わり

6年生は理科の時間に,「食べ物を通して生物はどういう関係でつながっているのかを考えよう。」という課題で学習をしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 3年身体計測 運動会係活動
8/30 4年身体計測
8/31 全市ソフトボール交流会
9/2 5年身体計測 委員会
9/3 6年身体計測 フッ化物洗口
9/4 たてわり活動
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp