京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:114
総数:395728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

【5年】ひと針に心をこめて 2【家庭科】

糸を糸バサミで斜めに切ってから、針に糸を通します。

「できた!」
「あれ?あれ?」
「がんばれー」

あちらこちらから、いろいろな声が聞こえてきました。

これから、玉結び・玉止め。
そして、なみ縫いです。
画像1
画像2
画像3

【5年】ひと針に心をこめて 1【家庭科】

家庭科では、裁縫の単元が始まりました。
初めての裁縫セット。
針やハサミを安全に使ってもらうよう、学習しました。

そして!!
やっと、針に糸を通しました。
なかなかうまくいかない子もいましたが、なんとかクリアです。

画像1
画像2
画像3

【5年】竹取物語【書写】

硬筆書写です。
国語の教科書にもある『竹取物語』を書きました。
お手本と同じように、一字一句間違わないように、集中している子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

【5年】みんなが使いやすいデザイン【国語】

自分たちが見つけた、身近にあるユニバーサルデザインを、報告書として書く学習をしています。
GIGA端末や図書室の本を使って、調べています。
引用元もしっかり書き残しています。
画像1
画像2

【5年】ベースボール【体育】

水泳学習が始まる前に、ベールボールの学習をがんばっています。
打つのも、守備も上達してきました。
画像1
画像2

【5年】授業の様子 外国語

画像1画像2画像3
外国語の授業で、バースデイカードを作って渡しあいました。

もらう人がうれしくなるような工夫をして、渡すことができました。


【5年】メダカの成長【理科】

調べていくと、たまごのまわりに「毛」のようなものがあることに気づいた、子どもたち。
GIGA端末を使って、調べていました。学習意欲が高まっています。

しっかりとまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】メダカの成長 2【理科】

「わー。」
「ほんまやー!」
「ちょっと動いてるー!」

たまごからしっぽだけが出てきている、生まれかけのメダカが見つかったので、双眼実体顕微鏡で見ました。

双眼実体顕微鏡の使い方も学びました。
画像1
画像2
画像3

【5年】メダカの成長 1【理科】

メダカの成長の学習です。
メダカは、あっという間に成長してしまうので、教科書やインターネットを使って調べ、まとめました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 授業の様子

画像1
画像2
「日常を十七音で」

話し合いながら俳句を作りました。

気持ちが伝わる表現を選ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp