京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:103
総数:392901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 外国語「Hello, friends!」

画像1
画像2
画像3
お互いのことをよく知るために、「名刺カード」を作り、名前やつづり、好きなもの・ことについて聞き取ったり伝え合ったりする学習をしています。活動を通して、大文字、小文字を活字体で書くことにも慣れていってほしいです。

5年 家庭「私の生活、大発見!」

画像1
画像2
画像3
今年から家庭の学習が新しくスタートしています。今日は、安全なガスこんろの使い方を学習し、グループで協力してお茶を入れました。みんな安全に使ってお茶を入れることができました。これから調理などもしていくので、今日の学習をしっかり覚えておいてほしいです。

【5年】家庭科室探検隊 3【家庭科】

お湯を沸かして、お茶を入れました。
みんなで作業を交代しながら学習しました。
おいしいお茶を入れることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科室探検隊 2【家庭科】

安全にガスコンロを使う練習をしました。
ちょっぴり怖かったようです。
(去年、4年生の理科の学習で、カセットコンロを使ったんですけどね…。)
画像1
画像2

【5年】家庭科室探検 1【家庭科】

家庭科では、交換授業を行っています。
本日は、もう一つのクラスです。
初家庭科室ですので、何があるのか探検隊をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 Hello, friends.

画像1画像2
英語を使って自己紹介。

自分の名前のつづりを伝え合いました。

【5年】漢字の成り立ち【国語】

GIGA端末に入っているアプリケーションを使って、いろいろな漢字を4つの成り立ちに分けました。
画像1
画像2

【5年】初 家庭科室【家庭科】

家庭科では、『家庭生活をよりよくするためにできることは何だろう』という学習課題をもと、家庭の一員として自分たちでできそうな家の用事いついて考えています。
今日は、初めて家庭科室に入りました。どんなものがあるかウロウロ。興味津々です。
それと、本日は、お茶を入れて飲みました。安全に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】雲の動きは?【理科】

晴と曇りの違いを学習した子どもたち。
曇りのときの雲は・・・、いつ、どこで、どうなっているのでしょうか?
雲の動きをGIGA端末で撮影して、日や時間によって、違いを比べることにしました。
画像1
画像2
画像3

5年 参観授業!

画像1
画像2
参観授業ありがとうございました。5年生としてみんなで協力してがんばっていきたいと思います。引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 4校時授業 家庭訪問(希望制) 2年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 4校時授業 家庭訪問(希望制) 1年視力検査 わ246年フッ化物洗口 生活見直し週間(〜17日)
5/8 4校時授業 家庭訪問(希望制) 全学年眼科検診 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp