京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:96
総数:393449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
6年生を送る会に向けての準備をしています。今日は校舎に飾る掲示物の作成をしました。みんなの頑張りでずいぶん完成が近づいてきています。

5年 理科「人のたんじょう」

画像1
画像2
画像3
理科で「人のたんじょう」の学習しています。胎児の成長の仕方や子宮のようすなどについて調べ、わかったことをロイロノートやパワーポイントなどでまとめています。どの班も役割分担をしたり相談したりしながら協力して進められています。どんな発表になるのか楽しみです。

5年 校内図工展鑑賞

画像1
画像2
今週末まで行っている校内図工展を見に行きました。他学年の作品のいいなと思うところをメモしながら鑑賞をすることができました。これからの作品作りに生かしていってほしいです。

5年 体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
体育科の学習では、走り幅跳びの学習を行っています。少しでも良い記録を出すことができるように、友達と協力しながら学習に取り組んでいます。

5年 総合「考えよう!自分の未来、みんなの未来」

画像1
画像2
画像3
授業参観では、総合の時間に調べてきた将来子どもたちが就きたい職業について発表をしました。子どもたちから「どんな資格が必要なのかが分かりました。」「違う職業同士でも似ているところがあるのが面白いなと思いました。」などの感想が挙げられていました。将来の夢について、これからも努力をしていってほしいなと思います。

5年 社会科「わたしたち生活と環境」

画像1
画像2
画像3
鴨川の今と昔の写真を見比べて気づいたことを班で出し合いました。「昔はゴミが多いね」「今はきれいに整えられている」などの意見が出ていました。気づいたことをもとに、学習問題をつくりました。今後の学習も意欲的に取り組んでほしいと思います。

5年 理科「人のたんじょう」

画像1
画像2
画像3
理科で「人のたんじょう」について学習しています。調べれば調べるほど新しい発見があり、「そうやったん!」などの声が聞こえてきていました。

5年 図工「ホワイトボード」

画像1
画像2
画像3
図工展に出品する作品作りをがんばっています。それぞれ工夫をこらしながらがんばっていいます。図工展をお楽しみに!

5年 体育「バスケットボール」NO.2

画像1
画像2
画像3
これからも個人の技術を上げていきながら、チームでも作戦を考えるなどして協力して取り組んでいきたいです。試合に出ていないチームのメンバーもライン係や得点係などをしっかりやってくれみんなでがんばっています。

5年 体育「バスケットボール」NO.1

画像1
画像2
画像3
体育でバスケットボールの学習をしています。ボールの扱いに慣れ、白熱したゲームをくり広げています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会 町別児童会・集団下校 
3/8 246年フッ化物洗口
3/11 シェイクアウト訓練 456年クラブ活動(最終)
3/12 わ135年フッ化物洗口 SC  6年制服・体操服引き渡し(体育館)15:20
3/13 5年体育館シート敷き

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp