京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up108
昨日:108
総数:395919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
5年生ではふりこの動きの学習をしています。前回に引き続き、ふりこが1往復する時間は、何によってかわるのかを調べました。「ふれはばが変わっても時間は変わらへん。」「予想があってた!」などの声が聞こえてきました。子どもたちは、実験の結果から、おもりの重さやふれはばには関係なく、ふりこの長さが関係しているということに気づいていました。

5年 学活「行事食について考えよう」

画像1
画像2
画像3
2組は食の指導がありました。今日は「行事食について考えよう」ということで、おせち料理について学習しました。先生から正月料理に込められた願いや意味を教えてもらった後、マイおせちを考えていました。

5年 理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
5年生では「ふりこの動き」の学習が始まり、ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのかを調べています。今日は、ふりこの長さを変えて調べました。どの班も協力して手際よく実験を進めていました。

5年 家庭科「気持ちがつながる 家族の時間」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で「団欒のよさ」について考えました。4枚のイラストを見て、どんな様子か、どんなことを話しているのかを考え、団欒のよさについて気づくことができました。

5年 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
分数の学習をしています。今日は、4/3倍や2/3倍のように、何倍かを表す数が分数になることがあることについて学びました。集中してがんばることができていました。

5年 国語「やなせたかしーアンパンマンの勇気」

画像1
画像2
画像3
国語で、伝記を読んで自分の生き方について考えよう、という学習をしています。教科書には、やなせたかしさんが紹介されています。この機会にたくさんの伝記を読み、自分の生き方について考えを深めていってほしいな、と思います。

5年 ふれあい参観

画像1
画像2
画像3
ふれあい参観ありがとうございました。今日は、メッセージのやりとりをするときに大切なことについて考えてみました。相手の表情を見ながら伝えるときよりも、文字だけで伝えるときのほうが誤解が生まれやすいことに気付くことができました。今の時代、文字でのやりとりはとても増えているように思います。今日学んだことをしっかり生活の中に生かしてしてほしいです。

5年 ガンプラアカデミア

画像1
画像2
画像3
学活の授業でプラモデルの組立を行いました。子どもたちは組立を行う中で、どんな工夫がされているのかを見つけることができました。また、環境に優しい素材で作られていることも気づくことができました。

5年 ラグビー体験教室3

画像1
画像2
画像3
ラグビー部の人たちの力は本当にすごかったです。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました!

5年 ラグビー体験教室1

画像1
画像2
画像3
3、4時間目にラグビー体験教室を行いました。最初は体育館でキャリア教育の取組などの説明をしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 456年クラブ活動
2/20 SC わ135年フッ化物洗口
2/21 わかば合同科学センター学習 6年中学校給食試食体験学習
2/22 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp