京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:124
総数:392323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 学活 「お楽しみ会」

 明日で1学期が終わります。

 今日はみんなでお楽しみ会!

 増え鬼ごっこやしっぽとり、またサッカーなどをして、クラスみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 「考えよう!世界の国、自分たちの国」

 今日は、今まで調べてきたことを発表しました。

 ロイロノートを使って提出し、教室の前のテレビに自分が作ったスライドショーを映しながら、伝えたいことを発表しました。

 友達の発表を聞きながら、メモを取り、自分が調べた国だけでなく、友達が調べた国についても知ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「復習」

 1学期のまとめになってきました。
 理科では、みんな大好き『クイズ大会』を開きました。

 4年生の時にもした『クイズ大会』、ロイロノートを使って自分で問題を作り、班の友達と交換し合います。自分が出した問題は、丸つけまでしっかりとしてもらいます。

 問題を作るとなると、いつもの授業以上に教科書やノートを必死で見る子ども達。
 去年とはまた一味違う問題を作ったり、友達の工夫をした問題を解いたりして、1学期の復習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 非行防止教室

 今日は、山科署のスクールサポーターの方々に来ていただき、非行防止教室のお話をしてもらいました。
 
 めあては、『やっていいことを理解する。正しい行動をできる人になる。』です。
 「自分はしない」と思っていても、身近に潜んでいる悪いこと。
 正しい知識を持って、その時自分はどうするのか、正しい判断ができる人になってもらいたいです。
画像1
画像2

5年 社会 「わたしたちの国土」

 寒い土地の暮らしについて調べています。

 暮らしの工夫や、雪を生かした観光などを知ると、「そうやったんや」と今までの知識が理由と結びつく子ども達。そういった新たな発見や知識をどんどんと身に付けていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「ひと針に心を込めて」

 玉止め、玉むずび、なみ縫い、本返し縫い、半返し縫いの練習が進んでいます。

 まだまだたどたどしい子どもが多いですが、「うまくなりたい」という気持ちを込めながら、縫っていました。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】解散式

2日間の山の家での宿泊学習を終えました。
楽しい思い出もできたと思います。
今日はその思い出をたくさんお話して,もう一度笑顔になってほしいと思います。

そして,山の家での活動は宿泊「学習」であったことをもう一度思い出し,
それぞれが自分の成長につながる学びを見つけ,今後の生活で大いに生かしてほしいです。
画像1
画像2

5年【山の家】退所

予定通りの時刻に山の家を出発しました。
今後はメール配信でバスの帰校状況をお知らせいたします。
画像1

5年【山の家】退所式

画像1
画像2
いよいよ山の家ともお別れの時がやってきました。
「退所式」を終え,この2日間を振り返りました。

暑い2日間でしたが,山の上の緑や空気は清々しく,とても楽しい時間となりました。
この後バスに乗り込み,小野小学校に向けて出発します。

忘れ物はありませんか?

5年【山の家】片付け 振り返り

野外炊事の片付けをきっちりと終え,
この2日間を振り返る時間をもちました。

できるようになったこと。できないと気が付いたこと。
改めて友達との過ごし方について考えた人もいるでしょう。

この振り返りを大切にして,自らの成長につなげましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 1学期終業式 親子そうじ 給食終了
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp