京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:92
総数:393796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 家庭 「ゆで野菜サラダ」

 にんじん,キャベツ,ブロッコリーを使った「ゆで野菜サラダ」の調理実習をしました。それぞれの野菜を食べやすい大きさに切ってゆでて,特製ドレッシングをかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 「When is your birthday?」

 英語での会話の映像を見て,誕生日にほしい物をたずねたり答えたりする言い方を知ったり,誰が何をプレゼントに欲しいと言っているかを聞き取ったりしました。
 また,先生の発音をまねて,「What do you want for your birthday?」「I want 〜.」と言う練習もしました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「言葉の意味が分かること」

 今日の国語では,本文を150字から200字くらいで要約する学習をしました。 
 要旨をまとめる時に大切なことを確認し,子ども達は取り組みました。
 なかなか難しい内容です。子ども達はしっかりとこの本文が伝えたい要旨をまとめられたのでしょうか…?
画像1
画像2

5年 算数 「小数のかけ算」

 今日は学習の確かめ問題をしました。
 わからないことがわかることも大切です。
 わからないところは,ほったらかしにせず,わかるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「メダカのたんじょう」

 今日はいよいよ双眼実体顕微鏡を使ってのメダカの観察です。
 使い方は前回の授業で学習はしましたが,いざ使うとなるとまだまだ不慣れな5年生。
 「次どうするんやったけ?」「先生,何も見えない・・・」などと声を出し,友達に聞いたり,先生に助けてもらったりしながらメダカのたまごを観察しました。
 毎日観察できるよう,5年生の教室前廊下に双眼実体顕微鏡と観察するたまごを置きました。
 さて,観察しているたまごからいつ子メダカは誕生するのでしょうか・・・?
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 「調理実習」

 ほうれん草やじゃがいもをゆでる「ゆで野菜サラダ」を作りました。なべや包丁を使う調理なので安全面に気をつけて行いました。自分たちで作ったサラダはおいしかったかな。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 456年クラブ活動 123年完全下校14:40 
6/28 わ246年フッ化物洗口 SC
6/29 5年山の家 頭髪検査
6/30 5年山の家 1-1食の指導
7/1 4年社会見学
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp