京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up1
昨日:89
総数:399832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 国語 「言葉の意味が分かること」

 今日の国語では,本文を150字から200字くらいで要約する学習をしました。 
 要旨をまとめる時に大切なことを確認し,子ども達は取り組みました。
 なかなか難しい内容です。子ども達はしっかりとこの本文が伝えたい要旨をまとめられたのでしょうか…?
画像1
画像2

5年 算数 「小数のかけ算」

 今日は学習の確かめ問題をしました。
 わからないことがわかることも大切です。
 わからないところは,ほったらかしにせず,わかるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「メダカのたんじょう」

 今日はいよいよ双眼実体顕微鏡を使ってのメダカの観察です。
 使い方は前回の授業で学習はしましたが,いざ使うとなるとまだまだ不慣れな5年生。
 「次どうするんやったけ?」「先生,何も見えない・・・」などと声を出し,友達に聞いたり,先生に助けてもらったりしながらメダカのたまごを観察しました。
 毎日観察できるよう,5年生の教室前廊下に双眼実体顕微鏡と観察するたまごを置きました。
 さて,観察しているたまごからいつ子メダカは誕生するのでしょうか・・・?
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 「調理実習」

 ほうれん草やじゃがいもをゆでる「ゆで野菜サラダ」を作りました。なべや包丁を使う調理なので安全面に気をつけて行いました。自分たちで作ったサラダはおいしかったかな。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「マット運動」

 補助倒立前転の練習をしていました。倒立をするときに先生や友達に支えてもらって前転をしました。みんなで協力し合って,練習ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会 「低い土地のくらし」

 「輪中」とよばれる低い土地の人々は水害から生活をどのように守ってきたのかを調べました。
 「堤防を強くした」「家を高く建てる」「人工の川をつくる」などの予想をした後,実際にはどうなのかを教科書やタブレットを使って調べました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「メダカのたんじょう」

 今日の理科では,メダカのおすとめすの見分け方について学習しました。
 虫眼鏡やタブレットで撮影しながら,
「背びれに切れ込み発見!」「これは,ちょっとしりびれの幅が広いかな〜」
とたくさんの気づきが聞こえてきました。 
そして,「先生!このメダカ,卵ついてる!!」とみんな興奮しながら,卵のついためすのメダカをじっくりと観察することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 発芽する前の種子と発芽した後の子葉に,養分があるかどうか,実験をしました。
 初めて使うヨウ素液という薬品にドキドキ,発芽する前の種子にヨウ素液を1・2滴ポトリ・・・
 「先生,なんか黒っぽくなってきたで」
 「え?これがデンプンがあるっていうこと?」
などと,友達と話しながら発芽前と発芽後の養分の違いについて考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「きいて,きいて,きいてみよう」

 4人グループで話し手,聞き手,記録者,映像を撮影する人の役割にわかれて,友達にインタビューをしました。

 今日は記録者が,インタビューの内容について報告を行った後,インタビューの際に気を付けたことを思い出して,「きくこと」において大事なことは何なのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 今日の理科では,前回の続き『種子が発芽するために,空気と適した温度は必要だろうか』という学習問題の実験・結果をみんなで確認しました。
 前回は実験の用意だけ,今日はその実験結果を見ることができるということで,子ども達はワクワクしていました。
 結果は,子ども達の予想通り!しっかりと写真を撮って,観察カードとしてまとめました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 朝会 ALT 56年委員会活動 12年内科検診
6/7 わ12年低水位 わ246年フッ化物洗口 SC 246年耳鼻科検診
6/8 わ12年低水位 頭髪検査
6/9 わ12年低水位 完全下校15:05 4-2食の指導 SC 1年色覚検査
6/10 わ12年低水位 ALT 135年フッ化物洗口
6/11 休日参観(午前中)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp