京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:114
総数:395704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 国語 「きいて,きいて,きいてみよう」

 4人グループで話し手,聞き手,記録者,映像を撮影する人の役割にわかれて,友達にインタビューをしました。

 今日は記録者が,インタビューの内容について報告を行った後,インタビューの際に気を付けたことを思い出して,「きくこと」において大事なことは何なのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 今日の理科では,前回の続き『種子が発芽するために,空気と適した温度は必要だろうか』という学習問題の実験・結果をみんなで確認しました。
 前回は実験の用意だけ,今日はその実験結果を見ることができるということで,子ども達はワクワクしていました。
 結果は,子ども達の予想通り!しっかりと写真を撮って,観察カードとしてまとめました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 「私の生活 大発見!」

 家庭科室でお茶を入れる調理実習をしました。

 急須にお茶の葉を入れ,安全面に気をつけてわかしたお湯を入れます。お茶の濃さが同じになるように気を付けながらお茶碗にお茶を注ぎました。グループのみんなと協力して実習ができましたね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 今日から新しい単元の学習に入ります。

 インゲンマメが発芽している写真と発芽していない写真を見て,発芽するための条件を予想しました。
 これまでの経験を想像している子どももいれば,「予習してきた!」ともう答えがわかっている子どももいました。
 答えももちろん大切ですが,答えを出すための内容も大切です。
 学級のみんなで予想を検証するための実験を考えていき,答えにたどり着きたいと思います。
 
 
画像1
画像2

5年 家庭 「私の生活,大発見!」

 いよいよ調理実習が始まります。最初の調理実習は「安全なガスこんろの使い方を知り,協力してお茶を入れる。」を目標に行います。

 今日は点火前や点火した後に点検すること,炎の調節,ガス漏れに気づいたらどうすればよいかなど,安全なガスこんろの使い方を確認しました。
画像1
画像2

5年 学活 「1年生を迎える会に向けて」

 5年生は「1年生を迎える会」でクラブの紹介をします。今日はポスターを作ったり,紹介のための原稿づくりや発表練習をしました。

 紹介の様子をビデオで撮影して1年生に見てもらいます。高学年らしい紹介ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「天気の変化」

 今日の理科では,天気の言い習わしについて調べました。

 「これ,オレ,知ってるでーー!」と言いながらも,どんな理由でそう言われているのか・・・
 タブレットを使って,いろいろな言い習わしを調べ,これまで学習してきた知識と結び付けていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「天気の変化」

 今日の理科では,今までの学習内容を生かして,『天気の予想をしよう』というめあてで学習をしました。
 前回の授業で使った天気の情報を見ることができるサイトを再度使い,明日(4月29日)の天気を予想します。
 大事なことは,雲の動きと天気の変化が大いに関係があること。
 収集した情報を手掛かりに,天気を予想し,なぜその天気だと予想できるのか,理由も書くことができました。
画像1
画像2

5年 家庭 「私の生活大発見」

 自分や家族の1日の過ごし方から,毎日の家庭の仕事にはどんなものがあるのかを考えました。
 家庭には衣・食・住にかかわるたくさんの仕事があることに気づきました。そして,家族の一員として自分にできることを見つけて実践しようとする気持ちをもつことができました。
 
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「天気の変化」

 今日の理科は,『天気はどのように変わっていくのだろうか』という学習問題で,タブレットを使って調べ学習をしました。
 過去の連続した気象情報を収集して,この問題を解決していきます。
 タブレットを使っての学習が大好きな子ども達,画像の貼付け方などは先生より子どものほうがよく知っています。わかりやすく整理することにも気を付けました。
 自分にとって,問題を解くためにどの情報が必要なのか,取捨選択していく力をもっとつけていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 検尿 ALT SC 完全下校15:05
5/27 6年科学センター学習 135年フッ化物洗口 SC
5/30 ゴミ0の日 6年プール清掃 ALT
5/31 6年プール清掃(予) わ246年フッ化物洗口 SC
6/1 4年社会見学(新山科浄水場) 頭髪検査 135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp