京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:45
総数:392574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年国語 大造じいさんとガン

大造じいさんとガンを読んで,すぐれた表現に着目して,物語の魅力を伝え合います。
画像1

5年 音楽発表会に向けて

5年生が音楽発表会に向けて合奏練習をしていました。リコーダーをはじめ,鉄琴,木琴,オルガン,打楽器など,多くの楽器が息を合わせて演奏していました。
画像1

6年算数 反比例

表のXとYの関係性を考えます。各班でホワイトボードに意見をまとめていきます。「XとYをかけると12になる」「Xが2倍になるとYが1/2倍になる」など、たくさんの意見が集まりました。反比例のポイントをおさえることができましたね。
画像1
画像2
画像3

5年理科 流れる水のはたらき

砂場に土で坂を作り,流れが速いところ,曲がって流れているところ,流れがゆるやかなところの流れの様子を調べ,気づいたことをノートに書き留めていました。
画像1
画像2

5年算数 分数

帯分数と帯分数の足し算の練習をします。仮分数にしてから通分をして足し算をするAルート,それぞれ整数と分数を分けて計算するBルートの2つの方法を使って,計算の練習を行っています。
画像1
画像2

5年家庭科 調理実習

「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆで卵」を作りました。水から茹でるのかお湯から茹でるかを確認しながら野菜を茹でました。ドレッシングも手作りです。手を合わせていただきます!
画像1
画像2
画像3

5年国語 明日をつくるわたしたち

自分たちのクラスをよくするために,どのようなクラスにしていきたいかを考えました。その理想のクラスに近づくために,何ができるか提案を考えます。
画像1
画像2

5年 係活動

5年生の教室では係活動をしていました。「出版社小野」という名前の新聞係や「あそB会社」という名前というあそび係のほかに,飾り誕生日係などがあります。今日はそれぞれの係に分かれて活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年食の指導 体によいおやつのとり方について考えよう

自分が食べたいおやつの組み合わせを選ぶと,高カロリーになることがわかりました。今度は200キロカロリーにおさえてみることにしました。200キロカロリーの中で,自分の食べたいものを調整することを通して,体によいおやつのとり方を考えました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 おいしい調理の方法を知ろう

今日のめあては「調理の目的を知ろう」です。写真の食材をどのように調理するか,方法を考えます。食べ物をおいしく頂くには,どのような調理方法があるでしょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 サッカー交流会
12/2 クラブ活動
12/3 人権朝会 フッ化物洗口
12/4 6年小中交流会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp