京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:61
総数:392447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年食の指導 体によいおやつのとり方について考えよう

自分が食べたいおやつの組み合わせを選ぶと,高カロリーになることがわかりました。今度は200キロカロリーにおさえてみることにしました。200キロカロリーの中で,自分の食べたいものを調整することを通して,体によいおやつのとり方を考えました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 おいしい調理の方法を知ろう

今日のめあては「調理の目的を知ろう」です。写真の食材をどのように調理するか,方法を考えます。食べ物をおいしく頂くには,どのような調理方法があるでしょう。
画像1
画像2

5年図工 お話の絵を描こう

いよいよ作品も完成に近づいてきました。絵の具で丁寧に色を塗っていきます。
画像1
画像2
画像3

5年国語 明日をつくる私たち

自分たちのクラスがもっと良くなるようにどうしたらいいか,考えを明確にします。「発表する人が少ない。」「集中力がない。」「給食を食べるのが遅い。」などいくつかのよくないところがあがりました。それを改善するための案を考えます。
画像1
画像2

5年学活 森のキーホルダーづくり

花背山の家で,雨の日の活動として用意していた「森のキーホルダー」づくりをしました。くま,きつね,たぬきなどのかわいい動物のキーホルダーができました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 植物の実や種子のでき方

「受粉の役割」を調べる実験をします。おしべを抜いて,受粉させる花と受粉させない花を作り,実ができたかどうかを後日確認します。
画像1
画像2
画像3

運動会 5年「騎馬戦〜ブレイブ・オノッサンズ」

5年生は「騎馬戦」をしました。試合前には,それぞれのチームが志気を高めていました。各チームは作戦を練っていたようで,慎重な様子で騎馬を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 運動会リハーサル

運動会のリハーサルを行いました。勝つための作戦を念入りに練り,総力戦・個人戦・大将戦で戦います。勝利を目指して全員の力を合わせます。
画像1
画像2
画像3

5年体育 運動会練習

騎馬戦の練習をしました。これは大将戦の様子です。
たくさんある騎馬のうち,「大将」の帽子をとった組の勝ちです。
この後は,各組に分かれて作戦を練りました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 植物の実や種子のでき方 9月13日(金)

植物の種子ができるためには,『受粉』をするということがわかりました。
では,それが正しいと証明するにはどのような方法をとればよいでしょうか。仮説を立てて考えます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 委員会活動 読書週間 5年視力
10/8 フッ化物洗口 教職員による読み聞かせ
10/9 2年視力
10/10 銀行振替日 小中あいさつ運動 6年視力
10/11 56年 ジュニア京都検定
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp