京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:50
総数:393676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 社会科 「くらしと水」

画像1
画像2
来週の社会見学に向けて、くらしと水の単元を学習しています。

資料から必要な情報を読み取る練習です。

4年 食の学習

画像1
画像2
今日は食の学習です。

朝ごはんの献立を考えました。朝ごはんを食べることで、頭、体、おなかの一日のスイッチをオンにできます。

毎朝朝ごはんをたくさん食べて、登校してほしいです。

4年 国語「漢字の広場」

画像1
画像2
画像3
国語で「漢字の広場」という漢字の学習をしました。これまでに習った漢字を使える良い機会になりました。普段の生活の中でも、習った漢字は使えるようにしていってほしいです。

4年 社会「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
今日は、京都市にはどうして浄水場がたくさんあるのかについて調べてみました。浄水場が複数することで、いつでも生活に必要な飲料水を使えるようにしてくれていることが分かりました。今月末の社会見学も今から楽しみです。

4年 初めての理科室

画像1
画像2
今日は初めて理科室で授業をしました。

理科室では、楽しい実験や学習ができる反面、危険もあります。

ルールを守って、楽しい学習ができるようにしてほしいです。

色合い ひびき合い

図画工作科「色合い ひびき合い」の学習でいろいろな色を混ぜました。
画像1画像2画像3

4年 体育 リレー

画像1
画像2
リレーの様子です。

バトンパスを意識して、チームで協力して、タイム更新を目指しています。

美しく!!より美しく!!

画像1画像2
書写の学習で「花」を書きました。美しい字を目指し、折れやはねなどに気をつけながら書きました。より美しい字を書くために、これからも書写を頑張ります。

4年 図工 「色合いひびき合い」

画像1
画像2
図工の「色合いひびき合い」です。

絵の具が混ざりあう様子を楽しみました。

4年 「漢字の組み立て」

画像1
画像2
漢字の組み立てを学習しました。

3年生で学習した「へんとつくり」以外にも、かんむりやかまえなどいろいろな漢字の部首があることを学習しました。

写真は「ウかんむりの漢字」を班で協力して探しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 35年内科検診 ゴミ0の日
5/28 14年内科検診 わ246年フッ化物洗口 避難訓練(火災)
5/29 再検尿
5/30 4-2食の指導
5/31 4年社会見学 135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp