京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:125
総数:395507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 習字「林」

画像1
画像2
画像3
「へん」と「つくり」の組立て方に気を付けて、「林」という字を書きました。

4年 総合的な学習「共にいきる町 小野」

画像1
画像2
画像3
京都市大宅地域包括支援センターの方々に来ていただき、認知症についての学習をしました。認知症に関するクイズをして下さったり、DVDを見せていただいたり、理解を深めることができました。最後は、グループごとで実際に認知症の方が道端で困っておられたらどのような声かけをしたらいいかを考えてロールプレイしてみました。今後の生活にいかしていける良い学習になりました。

【4年】世界にほこる和紙【国語】

国語科では、『中心となる語や文を見付けて要約し、調べたことを書こう』の単元に入りました。
教材文『世界にほこる和紙』を使いながら、中心となる大切な語彙を見つけ、段落ごとに見出しを付けています。グループで話し合って進めています。自分の考えを本文を使ってどうしてここが大切なのかを話し合っています。
画像1
画像2
画像3

【4年】季節と生物 秋

GIGA端末を使って、季節の観察をしています。中庭にはたくさんの木が植わっています。その中に、こんな大きな実がなる木があります。…さて、なんでしょう。答えは『かりん』です。とてもいい香りがします。実際に触って観察しました。
画像1

【4年】マット運動

体育科では、マット運動が始まりました。
4年生になって初めてのマット運動です。
安全に気を付けながら活動しています。
画像1
画像2

【4年】情報モラル教育

学活の時間に、情報モラルの学習をしました。
人によって、言葉の感じ方が違うことに気づくために、GIGA端末を使って、言葉をゲージ上に表しました。自分の感じ方を班で見せ合い、お互いを認め合いながら話し合いました。
文字だけでは、正確なところまで伝わらないことがあること知って、これからのSNSなどの付き合い方に気をつけていくことが大切だと子どもたちは感じたようです。
画像1
画像2
画像3

【4年】すもうあそび【体育】

体育科では、相撲をしています。腰を下ろしてしっかり押しています。四股もすり足も練習しました。
画像1
画像2
画像3

【4年】エコライフ名人発表会【総合】

総合的な学習の時間では、自分たちが伝えたい『エコライフ』についてまとめたものを、GIGA端末に入っているプレゼンテーションソフトを使って発表しました。自分ができるエコについて、発表することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】わたしたちの体と運動【理科】

理科では、骨や筋肉のしくみやつくりになっているのか、GIGA端末を使って調べました。
画像1
画像2
画像3

【4年】ようこそアーティスト

京都精華大学と京都国際マンガミュージアムの先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、マンガのルーツやキャラクターデザインの描き方について押してていただきました。はじめは、なかなか手が進まなかった子どもたちですが、先生の絶妙のアドバイスで、キャラクターをぐんぐん生み出すことができました。楽しみながら活動できました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC
3/6 部活動(最終)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp