京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up113
昨日:109
総数:395702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
国語で、科学読み物を読んで興味もったことを紹介するという学習を進めています。今日は、「ウナギのなぞを追って」という文章の組み立てや内容を確かめてみました。自分が文章を書くときの参考になる内容でした。

4年 6年生に向けて

画像1
画像2
6年生に向けてこれまで思いを伝えるために歌の練習をしています。一人一人の声が重なることでより素晴らしいものになってきています。体調不良でお休みしている子ども達もいるのですが、早く元気になって、みんなで歌声を合わせられるのが楽しみです。引き続き、健康に過ごせますようにご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

4年 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
算数で、帯分数のはいった計算の仕方について考えてみました。今日は自分の考えを友だちと交流しながら考えを深めていきました。

4年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
寒い中、ご参観いただきありがとうございました。お家の方が見て下さっているからなのか、ほとんどの子が練習よりも良い記録でゴールすることができていました。これまでの練習と今日のがんばりをお家に帰られたらたくさん褒めてあげて下さい。

【4年】赤・黄・緑【栄養】

栄養教諭の先生から、食事の栄養バランスについて教えてもらいました。
給食カレンダーには、『赤・黄・緑』と栄養素が分かれて書かれています。そのことを思い出しながら、自分なりの栄養バランスグッドメニューを考えました。
画像1

【4年】書初め【書写】

画仙紙を使って、書きました。
いつもと勝手が違うので、緊張していましたが、むしろその緊張がいいようにはたらき、丁寧かつ大胆にかくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 京都市教育委員会より宿泊税の活用事業として補助を受け、伝統文化のよさや作法、心配りなどを学ぶというねらいのもと、4年生が地域の方々に教えていただきながら茶道の体験をしました。初めての体験の子が多く、緊張しながら取り組んでいましたが、お茶をいただいたあとは「おいしかった!」と喜んでいました。子どもたちにとって、とても良い体験になったと思います。お世話になった地域の皆様、ありがとうございました!

【4年】調べ方と整理の仕方【算数】

2つのことがら1つの表にまとめた表を使った学習をしています。表の見方、かき方を学びました。そのことから、自分たちが来年保健委員会さんになったつもりで、いろいろな表から、安全な学校生活をおくることについて話し合いました。
画像1
画像2

【4年】ペース走 2【体育】

自分の記録と比べ、それを1秒でもちぢめることができるように、一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

【4年】ペース走 3【体育】

今日はとても寒かったので、少しペースが落ちました。
がんばれ!がんばれ!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 6年卒業社会見学 4-2身体計測 SC わ135年フッ化物洗口
2/14 2-1身体計測
2/15 6-2食の指導 完全下校13:20(1-1以外) 学校安全日
2/16 246年フッ化物洗口 
2/19 456年クラブ活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp