京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:119
総数:395954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 国語「ランドセルは海をこえて」NO.2

画像1
画像2
画像3
今回はポップカードにまとめてみました。子どもらしさが詰められた素敵なポップカードが出来上がりました。

4年 国語「ランドセルは海をこえて」NO.1

画像1
画像2
画像3
国語で、読んだ本のよさを紹介する学習をしています。教科書の教材で良さを紹介する練習をした後、自分のお気に入りの本を選んで同じように良さを紹介しました。

4年 算数「小数」

画像1
今日は小数の大きさのくらべ方について学習しました。1.515と1.57はどちらが大きいのかという問題で、子どもたちは1000分の1の位や100分の1の位に着目しながら考えていました。小数の仕組みをしっかり理解し、これからの学習にも生かしていけるといいですね。

4年 音楽「ちいきにつたわる音楽に親しもう」

画像1
画像2
今日は、「こきりこ」という曲の鑑賞をしました。子どもたちは民謡の特徴を感じながら聴いていました。こきりこで使われている「びんざさら」という楽器の体験もしていました。興味津々で何人も「やりたい!」と手を挙げていましたが、音を鳴らすのはなかなか難しかったようです。

4年 算数「小数」

画像1
画像2
画像3
算数で小数の学習をしています。3年生で学習したことをいかして学習を進めています。小数の仕組みをしっかり理解していきたいです。

4年 理科「季節と生き物」

画像1
画像2
画像3
春に観察した生き物や植物がどのように成長しているかを観察しました。春の様子と比べてずいぶん成長していることがよく分かりました。今の様子をしっかりタブレットに保存しておきました。

4年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
最後の水泳の学習を行いました。最後ということもあり、自分がどれだけ泳ぐことができるようになったのかを調べるための検定を行いました。みんな一生懸命がんばり、まわりの友だちも「がんばれ!」「行ける!行ける!」と応援してあげていました。

4年 出前授業

画像1
画像2
画像3
出前授業ということで、日本新薬の方々がきて下さり、食品ロスやエコの取組について教えて下さりました。4年生はちょうど社会科で「くらしとごみ」の学習をしたところなので、内容がよく分かり有意義な時間を過ごすことができました。日本新薬のスタッフの方々、ありがとうございました。

4年 国語「新出漢字」

画像1
画像2
画像3
たくさん新しい感じがでてきますが、書き順や部首などを確認しながらじっくり取り組んでいます。何度も練習することで身に付けていきたいです。

4年 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
練習プリントで力試しをしました。みんなで考えることでずいぶん身に付いてきました。これを続けていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝会 56年委員会活動 5年身体計測
2/6 SC わ135年フッ化物洗口 4年身体計測
わ246年フッ化物洗 246年耳鼻科検診
2/7 3年身体計測
2/8 6-1食の指導 SC わ・2年身体計測 完全下校
2/9 6年科学センター学習 1年身体計測 246年フッ化物洗口
4年自転車教室(予)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp